rrbのブログ - 2009/07/29のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
天を仰いで思うこと おばんざい 2009/07/29 12:00 am
おばんざい
ありあわせのふだんのお菜。日常食べる副食物。江戸時代から上方ではバンザイ(番菜)、江戸ではソウザイ(惣菜)と言った。番菜の「番」は、番茶・番傘の「番」のように常用または粗末の意味に解された。ザイは菜のこと。サイはソエルの意。晩菜・万菜と書くのは当て字。御所ことばでオバンは目上の人の飯のことで、オバンの菜からとも考えられる。副食物を御所ことばはオマワリという。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
四方山話(69) ちょっと気になる「ことば」の話
なので

最近、「だから」と同様に、「なので」を文の先頭に付けて前の内容を後につなげる言い方(接続詞の用法)がされる。話し言葉では、徐々に使われてきているが、文章語としては、まだ定着していない。「だから」や「ですから」があるのに、どうして「なので」が新たに使われるようになったのか?

「だから」「ですから」は「から」、「なので」は「ので」を含む語だから、この「ので」と「から」の違いを反映させようとしたのだと推測できる。「ので」と「から」では、「ので」は客観的で「から」は主観的だとか、「ので」の方が巣こと丁寧だとかいわれている。「だから」では、理由をごり押しする感じがするが、「ですから」では、畏まり過ぎるか気取りすぎる、というので、「なので」の出番となったのではないだろうか。
「だから」の「だ」と、「なので」の「な」は、もともと同じ断定の助動詞の異なった形だと考えられる。断定の助動詞に由来する接続詞は、「だから」「だが」「だったら」のような「だ」の形のものは多いが、「な」の形で始まる接続詞は多くない。ところが少し前から、「なのに」を接続詞として使うようになってきた。「なので」は、この「なのに」に引き続いて、接続詞化を進めているといえる。さらに「な、わけないだろ」とか、「な、こと言って」のような「な」の用法も控えている。

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
新型インフルエンザで中止になった神戸まつりのバレードが復活
「なので」が接続詞として使われ始めたことにはしかるべき理由が感じられるが、現時点では違和感を感じる人もいる新しい用法であり、使用には注意が必要だという。改まった場では、「ですから」などを使うほうが好ましいということか…と、天を仰いで思うこと。
★前回のちょっと気になる「ことば」の話はここ(←クリック)

ありあわせのふだんのお菜。日常食べる副食物。江戸時代から上方ではバンザイ(番菜)、江戸ではソウザイ(惣菜)と言った。番菜の「番」は、番茶・番傘の「番」のように常用または粗末の意味に解された。ザイは菜のこと。サイはソエルの意。晩菜・万菜と書くのは当て字。御所ことばでオバンは目上の人の飯のことで、オバンの菜からとも考えられる。副食物を御所ことばはオマワリという。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
四方山話(69) ちょっと気になる「ことば」の話
なので

最近、「だから」と同様に、「なので」を文の先頭に付けて前の内容を後につなげる言い方(接続詞の用法)がされる。話し言葉では、徐々に使われてきているが、文章語としては、まだ定着していない。「だから」や「ですから」があるのに、どうして「なので」が新たに使われるようになったのか?

「だから」「ですから」は「から」、「なので」は「ので」を含む語だから、この「ので」と「から」の違いを反映させようとしたのだと推測できる。「ので」と「から」では、「ので」は客観的で「から」は主観的だとか、「ので」の方が巣こと丁寧だとかいわれている。「だから」では、理由をごり押しする感じがするが、「ですから」では、畏まり過ぎるか気取りすぎる、というので、「なので」の出番となったのではないだろうか。
「だから」の「だ」と、「なので」の「な」は、もともと同じ断定の助動詞の異なった形だと考えられる。断定の助動詞に由来する接続詞は、「だから」「だが」「だったら」のような「だ」の形のものは多いが、「な」の形で始まる接続詞は多くない。ところが少し前から、「なのに」を接続詞として使うようになってきた。「なので」は、この「なのに」に引き続いて、接続詞化を進めているといえる。さらに「な、わけないだろ」とか、「な、こと言って」のような「な」の用法も控えている。

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
新型インフルエンザで中止になった神戸まつりのバレードが復活
「なので」が接続詞として使われ始めたことにはしかるべき理由が感じられるが、現時点では違和感を感じる人もいる新しい用法であり、使用には注意が必要だという。改まった場では、「ですから」などを使うほうが好ましいということか…と、天を仰いで思うこと。
★前回のちょっと気になる「ことば」の話はここ(←クリック)

