ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2009 7月 » »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2009/07/30のエントリ

ヘッダーナビゲーション

  • 前のエントリ
  • 次のエントリ

すぼっこな2009/07/30 12:00 am

ぼっこな
無愛想な、あっさりした、堅苦しくなくの意。「あの店には、スボッコナ娘がいる」 スボッコイは気前がよいの意味で、ボッコは古語のヲコ(馬鹿)から転じた。接頭語スを付け、抜かりなく行動するさまをいう。ヲコから、鎌倉時代にアホやバカができた。スボッコナは、気性が激しく、他人の顔色など気にしないことから、無愛想なの意になった。「アホ、バカ、スボケ」とはやすが、スボケはボケルに基づく。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)

ばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。

条通「妖怪ストリート」 (旧フォトヴィレッジ 2007年6月21日掲載)
一条通は京都御苑から西大路通まで約2.5kmにわたり、幅6mほどの道がまっすぐ伸びる。東から歩けば学校や官公庁があり、時折、機音の聞こえる京町家の家並みや商店街を通る。人々の暮らしがさまざまな形で息づく落ち着いた通り。その通りを「妖怪ストリート」として地域を盛り上げる試みがされている。





そもそも平安時代の一条は平安京の北端であり、官庁街の大内裏に面して、京の街の内と外の境目にあった。怪しげな「百鬼夜行」の行き交った伝説があると聞くと、その歴史の深みがさらに感じられる。平安末期の「今昔物語」には、大みそかの夜に一条堀川の橋(一条戻橋)を渡っていた侍が、灯を持った鬼の集団に出会い、人から見えない透明人間に変えられてしまうという一節がある。「宇治拾遺物語」には、一条大路の建物に女性と泊まった男性が夜、馬の顔をした大きな鬼に出くわす話が出てくる。さらに、室町時代の「付喪神記」は、捨てられた古道具たちが人間に仕返しするため変身し、祭礼で一条大路を東へ行列する。しかし、関白の一行にやっつけられる筋書きがある。





こうした文献の研究から、傘や木づち、楽器、鍋などが化けたユーモラスな妖怪の姿で知られる「百鬼夜行絵巻」と「付喪神」を関連付け催されているという「妖怪ストリート」。各お店の前には手作りの妖怪が並び道行く人を見つめている。このイベントは実にユニークであり、楽しいものだ。かつて繁華だった通りが時代とともに寂れてしまった都の北面の一条大路に、後の人々が幻視したイメージをかぶらせており、室町時代に盛んになった職人の生産と、今なら「もったいないおばけ」といえる捨てられた器物の恨みも関連させているのかも知れない。





この通りには平安京の北西端を守る方位の神をまつる大将軍八神社がある。「大江山や愛宕山…都の北西は鬼の入り口。昔の人は特に気になっていた」という伝承を今風にアレンジして、神社近くの大将軍商店街振興組合(26店舗)は数年前から、夜に怪談を聞く催しをしたり、妖怪の仮装行列で地域を盛り上げているという。





妖怪のオブジェを店頭に飾り道行く人を楽しませている。町興しに携わる大将軍商店街振興組合の方々は「捨てたら化けるという昔の人のエコロジーの発想は今に通じる」と、時代を超えて人の心を引き付ける妖怪の魅力を語っているという。決して派手ではないけれど、「ものを大切にする心」を後世まで伝えて欲しいイベントであることには違いない…今京都。


 

このエントリーの情報

トラックバックping送信用URLを取得する

このエントリは以下のURLにトラックバックしています。

このエントリーの記録

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop