rrbのブログ - 2008/01/12のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 厭離穢土 2008/01/12 12:04 am
おんりえど…仏教で煩悩に汚れた俗世を嫌って離れること。
◇ちょっと予備知識 → 「厭離」は嫌って離れること。「えんり」とも読む。「穢土」は汚れた現世。
「欣求浄土」と対にして使う。
対義語は欣求浄土(ごんぐじょうど)。
染殿地蔵(そめどのじぞう)
四条通に面した新京極西北角にある警官派出所のそば、小さな路地を入ったところに「染殿地蔵」がある。

案外見逃してしまいそうな小さな路地であるが、「あっ、あの地蔵さんか」と思う人も多いと思う。

ここは安産祈願で有名であり、市民に親しまれた名地蔵。

地蔵はもともとこの付近にあった金蓮寺の塔頭のひとつであり、かつては釈迦如来を祀っていたことから、四条京極釈迦堂と呼ばれていた。

その後新京極の開設にともない、本家の金蓮寺は北区鷹峯へ移転したが、当院と地蔵のみは旧地に残った。

堂内厨子に安置されている本尊地蔵菩薩像は、高さ2m余の裸形立像で、弘法大使の自作と言われている。残念ながら秘仏のため拝見することはできない。

ここの敷地に入るのに新京極側と四条通側からの2つの路地がある。

この日は四条通側から入った。

お店を通り抜けて行くことになるのが少し驚き…今京都。
コメント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

◇ちょっと予備知識 → 「厭離」は嫌って離れること。「えんり」とも読む。「穢土」は汚れた現世。
「欣求浄土」と対にして使う。
対義語は欣求浄土(ごんぐじょうど)。
染殿地蔵(そめどのじぞう)
四条通に面した新京極西北角にある警官派出所のそば、小さな路地を入ったところに「染殿地蔵」がある。

案外見逃してしまいそうな小さな路地であるが、「あっ、あの地蔵さんか」と思う人も多いと思う。

ここは安産祈願で有名であり、市民に親しまれた名地蔵。

地蔵はもともとこの付近にあった金蓮寺の塔頭のひとつであり、かつては釈迦如来を祀っていたことから、四条京極釈迦堂と呼ばれていた。

その後新京極の開設にともない、本家の金蓮寺は北区鷹峯へ移転したが、当院と地蔵のみは旧地に残った。

堂内厨子に安置されている本尊地蔵菩薩像は、高さ2m余の裸形立像で、弘法大使の自作と言われている。残念ながら秘仏のため拝見することはできない。

ここの敷地に入るのに新京極側と四条通側からの2つの路地がある。

この日は四条通側から入った。

お店を通り抜けて行くことになるのが少し驚き…今京都。
コメント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

