rrbのブログ - 2008/01/14のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 即身成仏 2008/01/14 12:07 am
そくしんじょうぶつ…人間がこの世で悟りを得て、生きているままで仏になること。
◇ちょっと予備知識 → 真言密教の教義。凡人でも悟りを開けば、今の肉体のままでも仏になれることをいう。
類義語に即身是物(そくしんぜぶつ)・即身菩薩(そくしんぼさつ)がある。
野宮神社(ののみやじんじゃ) 伊勢斎宮・源氏物語旧跡 vol.2 vol.1はここ(←クリック)

御本殿には野宮大神(天照皇大神)、

御本殿右側には愛宕大神(鎮火勝運)、



御本殿左側には白峰弁財天(芸能上達)、白福稲荷大明神(子宝安産、商売繁盛)、大山弁財天(交通安全、財運向上)、野宮大黒天(良縁結婚)が祀られている。


写真で紹介しても昨日・今日でほぼ全景となるくらいの広さ。決して広くはないけれど観光客が後を絶たない…今京都。(続く)
コメント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

◇ちょっと予備知識 → 真言密教の教義。凡人でも悟りを開けば、今の肉体のままでも仏になれることをいう。
類義語に即身是物(そくしんぜぶつ)・即身菩薩(そくしんぼさつ)がある。
野宮神社(ののみやじんじゃ) 伊勢斎宮・源氏物語旧跡 vol.2 vol.1はここ(←クリック)

御本殿には野宮大神(天照皇大神)、

御本殿右側には愛宕大神(鎮火勝運)、



御本殿左側には白峰弁財天(芸能上達)、白福稲荷大明神(子宝安産、商売繁盛)、大山弁財天(交通安全、財運向上)、野宮大黒天(良縁結婚)が祀られている。


写真で紹介しても昨日・今日でほぼ全景となるくらいの広さ。決して広くはないけれど観光客が後を絶たない…今京都。(続く)
コメント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

