rrbのブログ - 2010/02/28のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
おやかまっさん おばけ 2010/02/28 12:00 am
おばけ
節分の日に、老女は若い娘の姿に、良縁を得るために若い娘は人妻の髪形に結ってバケルこと。娘の振り袖を着る母親、桃割れの髪形の祖母。「節分の日にはオバケが見られたもんや」 戦後、若い娘の日本髪をオバケとも言った。
髪形や着物の着付けを装う人もオバケである。吉田神社や壬生寺へ厄除け参詣するとき、常の日はできないような派手な髪形や服装をしてめかす。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
地蔵物語(297)と羅漢


いよいよ、2月も終り、明日から3月だ。一年の中でも一番平均気温が低いのが2月。2月が過ぎると、厳しい冬を乗り切ったという感じがする。これからは三寒四温となり、春へと加速していく。太陽の光もどことなく、春めいた感じだ。
しかし、3月は年度末の最後の月。何かと慌しい日々が続く。もしかしたら、ブログの更新が停滞することもあり得る。今年の3月はいつもの年とちょっと違うかもしれない…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。

節分の日に、老女は若い娘の姿に、良縁を得るために若い娘は人妻の髪形に結ってバケルこと。娘の振り袖を着る母親、桃割れの髪形の祖母。「節分の日にはオバケが見られたもんや」 戦後、若い娘の日本髪をオバケとも言った。
髪形や着物の着付けを装う人もオバケである。吉田神社や壬生寺へ厄除け参詣するとき、常の日はできないような派手な髪形や服装をしてめかす。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
地蔵物語(297)と羅漢


いよいよ、2月も終り、明日から3月だ。一年の中でも一番平均気温が低いのが2月。2月が過ぎると、厳しい冬を乗り切ったという感じがする。これからは三寒四温となり、春へと加速していく。太陽の光もどことなく、春めいた感じだ。
しかし、3月は年度末の最後の月。何かと慌しい日々が続く。もしかしたら、ブログの更新が停滞することもあり得る。今年の3月はいつもの年とちょっと違うかもしれない…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。

