ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2010 2月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 1 2 3 4 5 6
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2010/02のエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

今京都 わりき 2010/02/18 12:00 am

りき
割り木。薪。「昔はワリキを運ぶのは子どもの手伝い仕事やった」 大小の丸太を小割りにした薪。単に割った木という意味でなく、割った薪である。京都市近郊、京都府北部では割り木をバイタと呼ぶ。「バイタを囲炉裏にくべたもんや」 柴よりも太い薪。バイタのバイは「棒」のこと。タは丸太などの「太」の意味。洛北大原などでバイラともいう。ビャーラと発音する地域もある。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)

利よりも心を尊ぶ京都の商売
京都の商売は「儲からんでもええ」とどこかで思っているように感じる。客が望むものなら、たとえそれがおすすめでない商品であっても販売さえすればよいというのではなく、客に本当の意味で役立つ品を販売し、仮にその時、そのよさが理解してもらえなくても、後々本当によいものを購入したと喜んでもらえれば、これほど商売冥利なことはない、と、京都の商売人が一番望むところであるという。漆器という商品を例にとれば、数十工程の手間をかけ時間をかけて作成したものも、安値につくったものも、ただ見た目には同じように見える。しかし、長い間それを使用していると必ず差が出てくる。どちらがどれだけ儲かるか、と利潤ばかりに走るのではなく、客に本物を手にして欲しいという、そんな心を大事にして商売をしている、というのだ。



京都の老舗の中には店先に何も並べていないところもある。お饅頭屋さんでも毎日午後4時すぎには早々と売れ切れてしまう店もある。客の需要があるのだから、もっと多く作ればもっと売れるのに、と思う人もいるだろうが、それ以上大量に製造することで、そのもの自体が雑なものとなり、ひいては客に喜んでもらえるものを提供できなくなってしまうことが、一番許せない。客を誤魔化すことは自分を誤魔化すことだと考えているところもある。
一方、客のほうもそういった心を十分に理解し、よいものを買い求めるために店を選ぶ。安心感と幸福感を手に入れられるからだろう。



さらに、京都の商売は、客に品物を渡した時点で完了するものではない。客との長いつきあいが大事だと考えている。一般には、メーカー⇒問屋⇒小売店⇒消費者という図式が成り立つが、自分の直接の相手に目を向けているだけが商売ではない。メーカーは小売店のことを、問屋は消費者のことを、小売店は消費者の手に渡ったその後々までを気にかけながら商うことが京都の商法だという。
戦後、もののない時代はとにかく量が大切だったが、それから時は流れ、量から質へ、質から感性へと移行したといわれるようになり、現在では、客の感性やニーズに合わせるのが商売の主流となった。しかし、京都では客の半歩前を歩いているのではないか。それは「客の感性を変革する」ということだろう。こんなことを京都ではずーっと昔の平安の時代から商売の基本としてきた。この心意気、いつまでも続いて欲しい…今京都。


 

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと へー 2010/02/17 12:00 am


肯定の返事。京の商人は「はい」よりも「へー」ということが多かった。「へー承りましてございます」「へーへー」と重ねていうこともある。相槌を打つときも「ほんまにそうどすわなへー」という。祇園の舞妓・芸妓は「へーおーきに」を多用する。サンキューの意味のほか、ノーサンキューのニュアンスを含むこともある。江戸時代には京都でも感謝を示すのにダンダンを用いた。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)

ラリーマン川柳
今年のサラリーマン川柳に、こんな入選作品があった。
  遼君に 生涯賃金 追い越され  (ハナカミ親父III世)
不況で給料が上がらないサラリーマンの切なさが漂っているような川柳だが、ねたみなどは感じられない。ゴルフの石川遼選手が醸し出す若者らしいさわやかさが大人たちをも魅了する。おまけに史上初の10代の賞金王という快挙。インタビューの受け答えはとても堂々として、とても18歳の高校生と思えない。どのように成長したのか、世の親ならずとも知りたいところだ。



6歳でゴルフを始め、小学校高学年のころに「僕も賞金王になりたい」と思い、ゴルフ漫画を描いたという。夢を現実にする力を、どこでつけたのだろう。2009年4月のマスターズで予選落ち。「2日目を終わって本当に悔しかった。あの思いがあって、自分に厳しく練習ができる」と、話していた。過密日程でも海外試合に挑戦し「経験が僕を成長させてくれる」と話す。どこまでも前向きの姿勢が成長を早めているのに違いない。



サラリーマン川柳だが、傑作100選の中を見ると、「妻」ネタが多い。
  仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い  (北の揺人)
  妻キレて 「来とうなかった 嫁になど」  (一見)
  許される 仏は三度 妻一度  (湘南おじん)
  癒し系 結婚したら 嫌み系  (草食系男子)
などだ。世の男性諸君、女性とは、付き合っているとき、結婚したとき、子どもができたときと、その時々に応じて変わるものだということを理解しなければならない。
あなただけ 言った妻が あなたどけ  (家事まめ夫)
  「離さない!」 10年経つと 話さない  (倦怠夫婦)
  忘れ物 昔はチューで 今はゴミ  (アスカ)
さらに、妻ネタは続く。
  豆まきを したのに家に 鬼がいる  (ぷ〜ぬく)
  おかえりと 笑顔で言われ 身構える  (窮鼠)
という具合だ。楽しく読ましてもらっているが、先のも含め遼君関係のも多い。
  賞金王 幼い息子に 夢託す  (いつかは遼の父)
などは、とてもかわいい気がする。


(神戸) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

自分はしないが、ゴルフは、バンカーや林、池のほか、時に風雨がプレーを邪魔する。運・不運に振り回され、ミスしながら、逆境に立ち向かっていく。実に英国らしいスポーツと言える。そこでこんな言葉を思い起こした。
  スポーツは少年を大人にする
だ。遼君はゴルフで困難を克服しながら、大人になったのだろう。
この言葉にはこんな続きがある。
  スポーツは大人を少年にする
これは世のお父さんたちに贈りたい。
さて、色々と綴ったが、自分にとっては、何が自分を大人にさせるのだろう…と、天を仰いで思うこと。


 

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと きんきん 2010/02/16 12:00 am

んきん
きらびやかなさま。ぴかぴかしたさま。「この広間はキンキンして立派ですなあ」 キンキンは江戸時代には、きれいでさっぱりしたさまを形容した。潔いさまを意味した。キンキンマンマンとも。キンキラキンというと、きらびやかなさまの誇張表現。キチキチは、ちょうど一杯にの意味。「この箱にキチキチ詰めたし、もうはいらへんわ」「そんなにキチキチしてもらわんでも」のように「几帳面に」の意味も。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)

走300km



先日新聞で感動的な記事を読んだ。
埼玉県の女子中学生が1月、日本航空石川高校の推薦入試で輪島市に向かう途中、大雪による列車運休で足止めされながらも、母親とふたりで300km余りをヒッチハイクして試験会場にたどり着き受験。
というものだ。



記事によると、
1月17日の推薦入試を受けるため、車中泊の予定で前日に埼玉県の自宅を出発。石川県に向かったが、16日深夜、新潟県のJR長岡駅で新幹線から乗り換える予定だった夜行列車が大雪で運休。吹雪の中、困惑した母子はガソリンスタンドなどで、トラック運転手らに声をかけ、長岡市から輪島市まで300km余りをヒッチハイク。17日午前、試験開始10分前に会場に滑り込んだ。
新潟県内で乗せてくれたトラック運転手は、金沢市までの約束だったが、「輪島までいっちゃる」と高校の正門前まで送り届ける。
入試の作文は偶然にも「私が感動したこと」。生徒は運転手に助けられたことや母への感謝の気持ちを綴る。数日後、合否通知が手元に届く。結果は見事に合格だった。
トラック運転手は、母子には名前しか伝えなかったが、高校が探し出し連絡。トラック運転手は「本当によかった」と心から喜ぶ。トラック運転手にはこの受験生と同い年の娘がいた。
というもの。


(神戸) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

この殺伐とした世でも、まだまだ捨てたものではない。もしかしたら「殺伐としている」のではなく、ちょっとシャイになりすぎた人が増えただけかもしれない。人の心には暖かい血が通っている。それが当り前のように顔を出さない、出せない社会環境となってしまっただけではないだろうか。このトラック運転手、最初は「かなん」と思ったに違いない。むしろ、「不気味」に感じた可能性もある。「万一、間に合わなかったとき、自分に責任がかかるのではないか、逆恨みされるのではないか」 そんな考えも脳裏をよぎった可能性もある。しかし、いつの間にか「間にあわしたる。どうにかしたる」と考えるようになり、安全運転第一で時間を気にしながらも300km余りを爆走したのだろう。探し出して連絡をした高校も温かい。みんなで勝ち取った「合格」という感じだ。
こういう出来事に出会うと、安心できる気分になる。しかし、以前では、「当り前の助け合い」なのかも知れない、と考えたとき、どこかに寂しさを感じざるを得ない…と、天を仰いで思うこと。


 

このエントリーの情報

おやかまっさん すみくだ 2010/02/15 12:00 am

みくだ
隅っこ。「スミクダで泣いてんとこっちへおいで」 スミクタとも。隅を劣ったところと見て、クタをつけた。クタは「朽ちる」から。初め相手に手のひらを出させておいて、それを突き、不意に「スミクダへ」といって相手の腋の下をくすぐる遊びがあった。「紺屋のお鼠が藍食てスミクダへこーちょこちょ」と唱えた。コチョコチョはくすぐるさまを示す擬態語である。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)

本神話の崩壊
日航に続いて、トヨタよ、お前もか…という印象を持つ。プリウス、レクサスのリコール問題が日本の大手企業に影を落としている。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

ここ数年、老舗・大手の不祥事が多い。生産地の改ざん問題や、料理の使いまわし、親方日の丸の甘い考え方、安心を売るべく企業が安心を売らない(売れない)。日本は昔から「匠」を大切にしてきた国のはず。何が歯車を狂わしたのか。どんなに栄えても驕ることなく誠実に生きろという一種の教訓としたい…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。


 

このエントリーの情報

おやかまっさん すける 2010/02/14 12:00 am

ける
手助けする。「頼むわ、この仕事ちょっとスケてんか」「こないにようけ食べられへんし、もうちょっとスケといてんか」のように、分量が多いときに人に一部を食べてもらうときにいう。「助ける」からの転。手伝うの意味のスケルは江戸時代から使用。京都市近郊ではユイ(結い)の風習があり、農作業を互いに手伝う。手伝ってもらった家に行うユイガエシもある。親戚・縁者の共同作業はカタメという。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)

レンタインデー
「バレンタインデーにおける男女の心理はどんなものか?」という会話が弾んでいる光景を以前に目撃したのを思い出した。会話に加わっていなかったので、詳細はわからないが、思い出す範囲で記してみる。


地蔵物語(294)

男性はバレンタインデーの前は女性に接しにくいという。「何か下心があるように思われてはかなん」というのが理由だ。女性は本命チョコはともかく、義理チョコの範囲で悩むという。「昨年はあげたが、今年は…」というものもあるし、「妙に勘違いされてはかなん」というのもある。まるで「年賀状」の世界だと思った。年賀状は毎年のように悩む。で、悩んだ結果、いつもの相手にしか出さない。



バレンタインデーがこうも取り上げられるようになったのは、企業戦略による影響が多大である。テレビでも新聞でも雑誌でも、当然、インターネットの世界でも広報されている。自分をしっかりと持たないと、その広報に左右され義理チョコが増え、一種の無限地獄が始まる。男性も女性も自分をしっかりと持ってこの日を乗り切る、それが得策かもしれない…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。


 

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 2 (3) 4 5 6 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop