rrbのブログ - 2008/09のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 去兵去食 2008/09/25 12:00 am
きょへいきょしょく…軍備に費やす金を削減して、国民の生活に回すこと。軍事力の増強をあと回しにして、国民の利益を優先させること。
◇ちょっと予備知識 → 類義語に国利民福(こくりみんぷく)がある。
秋の気配



ここも京都市内。市街地より少し離れるとこんな雰囲気…今京都。


◇ちょっと予備知識 → 類義語に国利民福(こくりみんぷく)がある。
秋の気配



ここも京都市内。市街地より少し離れるとこんな雰囲気…今京都。




このエントリーの情報
今京都 一唱三嘆 2008/09/24 12:00 am
いっしょうさんたん…優れた詩文に接して感動し、繰り返し何度も味わうこと。すばらしい詩や音楽をたたえることば。
◇ちょっと予備知識 → 昔、先祖のみたまやの祭りで、一人がうたえば、三人がそれに和してうたったことから。
類義語に一読三嘆(いちどくさんたん)がある。
町並み



今日も少し小休止…今京都。


◇ちょっと予備知識 → 昔、先祖のみたまやの祭りで、一人がうたえば、三人がそれに和してうたったことから。
類義語に一読三嘆(いちどくさんたん)がある。
町並み



今日も少し小休止…今京都。




このエントリーの情報
今京都 旱天慈雨 2008/09/23 12:00 am
かんてんじう…苦しんでいるときに訪れる救いの手。また、待ち望んでいたものが手に入ること。渡りに舟。地獄で仏。
◇ちょっと予備知識 → もとは、日照り続きで困っているときに、天から恵の雨が降ることから。
類義語に大旱慈雨(だいかんじう)がある。
町並み



小休止ぎみ…今京都。


◇ちょっと予備知識 → もとは、日照り続きで困っているときに、天から恵の雨が降ることから。
類義語に大旱慈雨(だいかんじう)がある。
町並み



小休止ぎみ…今京都。




このエントリーの情報
今京都 鼓腹撃壌 2008/09/22 12:00 am
こふくげきじょう…よい政治が行われ、天下が治まって人々が豊かに暮らしていること。
◇ちょっと予備知識 → 満腹して腹鼓を打ち、大地を踏んで踊る姿から。
類義語に含哺鼓腹(がんぽこふく)・撃壌之歌(げきじょうのうた)・
国土成就(こくどじょうじゅ)がある。
町並み



地蔵物語(204)



◇ちょっと予備知識 → 満腹して腹鼓を打ち、大地を踏んで踊る姿から。
類義語に含哺鼓腹(がんぽこふく)・撃壌之歌(げきじょうのうた)・
国土成就(こくどじょうじゅ)がある。
町並み



地蔵物語(204)





このエントリーの情報
今京都 千変万化 2008/09/21 12:00 am
せんぺんばんか…物事の状況などがいろいろと変化すること。刻一刻と様子が移り変わること。
◇ちょっと予備知識 → 「千変」は「せんべん」とも読む。
類義語に変幻自在(へんげんじざい)・生生流転(せいせいるてん)がある。
対義語は一本調子(いっぽんちょうし)・千篇一律(せんぺんいちりつ)。
町並み



地蔵物語(203)



◇ちょっと予備知識 → 「千変」は「せんべん」とも読む。
類義語に変幻自在(へんげんじざい)・生生流転(せいせいるてん)がある。
対義語は一本調子(いっぽんちょうし)・千篇一律(せんぺんいちりつ)。
町並み



地蔵物語(203)




