rrbのブログ - 2009/04のエントリ
ヘッダーナビゲーション
没交渉2009/04/24 12:00 am
ぼつこうしょう…かかわり合いのないこと。
◇ちょっと予備知識 → 「ぼっこうしょう」とも読む。「没」は無いこと。「交渉」は関係、かかわり合うこと。
類義語に無関係(むかんけい)・無縁(むえん)・風場牛(ふうばぎゅう)がある。
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
話のネタ雑学(34)
朝日と比べて夕日がまぶしくないのはなぜ? (エキサイト 2008年6月8日掲載)

気象状態が同じようであれば、朝日も夕日も太陽の明るさは同じはず。だから、これは目の錯覚ということになる。瞳は、周りの明るさに合わせて大きく開いたり、小さくなったりしている。夜からの暗さに合っていた瞳に、朝日の光が急に飛び込んでくれば、瞳を小さくする間がなく、ものすごくまぶしく感じられる。逆に、昼間の明るさに合っていた瞳にとっては、夕日はまぶしくない。

また、太陽は地平線に近づくにつれて、たくさんの空気を通ってくるので、光は弱くなる。夕日がまぶしくないのはこうした理由もある。とはいえ、あまりいい気になって太陽を見ていると、目を痛めることがあるのでご注意。

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
写真を撮り続けるためにも目は大切にしたい…と、天を仰いで思うこと。 ※写真は本文とは関係ないのであしからず。
★前回はここ(←クリック)

◇ちょっと予備知識 → 「ぼっこうしょう」とも読む。「没」は無いこと。「交渉」は関係、かかわり合うこと。
類義語に無関係(むかんけい)・無縁(むえん)・風場牛(ふうばぎゅう)がある。
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
話のネタ雑学(34)
朝日と比べて夕日がまぶしくないのはなぜ? (エキサイト 2008年6月8日掲載)

気象状態が同じようであれば、朝日も夕日も太陽の明るさは同じはず。だから、これは目の錯覚ということになる。瞳は、周りの明るさに合わせて大きく開いたり、小さくなったりしている。夜からの暗さに合っていた瞳に、朝日の光が急に飛び込んでくれば、瞳を小さくする間がなく、ものすごくまぶしく感じられる。逆に、昼間の明るさに合っていた瞳にとっては、夕日はまぶしくない。

また、太陽は地平線に近づくにつれて、たくさんの空気を通ってくるので、光は弱くなる。夕日がまぶしくないのはこうした理由もある。とはいえ、あまりいい気になって太陽を見ていると、目を痛めることがあるのでご注意。

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
写真を撮り続けるためにも目は大切にしたい…と、天を仰いで思うこと。 ※写真は本文とは関係ないのであしからず。
★前回はここ(←クリック)


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2009-04-24/00:18:24
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2009-04-24/00:18:24
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2009-04-24/00:18:24
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2009-04-24/00:18:24
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2009-04-24/00:18:24
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2009-04-24/00:18:24
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2009-04-24/00:18:24
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2009-04-24/00:14:50