ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2024 4月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 最新エントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

今京都 天地神明 2008/03/06 12:10 am

んちしんめい…天地間にいるすべての神々のこと。
◇ちょっと予備知識 → 「神明」は神そのものをいう。「神命」と書くのは誤り。「天使神明に誓って」などと使う。
                類義語に天神地祇(てんしんちぎ)がある。

かん
「そんなことしたら、あかんがな」。もう少し丁寧に言えば「そんなことしたら、あきまへん」、花街祇園に行けば「そんなことおしやしたら、あかしまへんえ」と変化する。
「あかん」の意味は「だめだ、いけない、効果がない、役に立たない」。関西弁の堂々とした代表選手といえる。吉本興業のおかげで関西弁が日本列島を闊歩する今では、全国に通用するといってもいいのではないだろうか。



では、この「あかん」がどこからきたのかといえば、「らちがあかぬ」が語源なのだという。なんと、まぁ…。
「そんなことしたら、らちあかんがな」。「そんなことしたら、らちあきまへん」「そんなことおしやしたら、らちあかしまへんえ」となり、なるほど納得である。



「あかん」という上方ことばは、江戸中期の元文年間(1736〜1740)頃から使用。「らちあかん」が縮まって「あかん」ともいったとされている。上賀茂神社の競馬(くらべうま)に端を発した「らちがあく」(←クリック)とか「あかぬ」とかが、こんなところまできてしまったのは驚きである。



しかし、ここで謎が一つ。方言分布でいえば関西弁の「あかん」は、愛媛では「いかん」というし、岡山・広島・九州と西に向かうと「いけん」と変化する。「そんなことしたらいかん」「いけんいけん」「いけません」。これは「らちがあかぬ」では説明できないではないかと疑問を持つ。



そこで「いかん」を調べてみると「いかん」は「いけない」の上方ことばとなっている。「いかんなぁ、四番バッターがさっぱり打てへん」というように使われる。さらに「いかぬ」の訛り。
京阪では、「あかん」が自動的な使用なのに、「いかん」は他動的なニュアンスがある。『あかん』に対して『あかへん』といえるが、『いかん』に対して『いかへん』とはいえないということである。
なるほど、「らちがあく」の「あく」は自動詞であって、「らちをあける」という他動詞ではないということだ。



つまり、本来、埒(らち)が柵を意味するなら「埒をあける」といってもよさそうなものであるが、「埒」は他動的に「あける」ものではなくて、自動的に「あく」ものなのだということだ。



「らちがあく」の意味は深遠だ。「らちがあく」と聞いて、どこかすがすがしく感じる理由がここにきてやっとわかったような気がする。「らちがあく」ではなく「らちがあかぬ」からきた「あかん」。ことばは本当に面白い存在である。



「あくかあかへんかやってみんとわからへんて。なに、やってみた? それでもあかんてか? そりゃ、あかんなぁ〜、かなんなぁ〜」ということだね。
いずれにしても「あかん」は、意外なことに語源が京都にあった言葉のお話vol.12…今京都。前回の語源は「らちがあく」(←クリック)。※写真は京都の町並みで本文とは関係ないのであしからず。


メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 

このエントリーの情報

今京都 清廉潔白 2008/03/05 12:05 am

いれんけっぱく…心が清らかで後ろ暗いところのないさま。私心がなく、行動が理にかなっていること。
◇ちょっと予備知識 → 「清廉」は潔く私利私欲のないこと。「潔白」は心や行いが正しくきれいなこと。
                類義語に清浄潔白(せいじょうけっぱく)・青天白日(せいてんはくじつ)がある。

山神社 歯痛平癒の神社 vol.2(最終回)  vol.1はここ(←クリック)



平家一門が権勢を振るった平安時代末期。加賀国(現在の石川県)の白山神社の第八社で、平家の武将が乱暴狼藉をはたらいた。怒った僧らが加賀一の宮の神輿三基を持って京の内裏まで押し寄せた。



しかし、公卿には取り合ってもらえず、一行は武士にけちらかされた。逃げる際、麸屋町通押小路辺りで神輿の一基が動かなくなり放置して立ち去った。その場所でみこしを祭ったのが神社の始まりとされる。



白山神社は、過去の大火で社殿は何度も焼けて、大切な古文書も焼失してしまったが、一時期は東は寺町通から西は柳馬場通まで広がっていたという。



境内には現在も二つの井戸跡が残るように地域住民の水源として大切に守られてきた。白山神社も加賀国の水源として大切にされており、水つながりで白山に関係付けされるようになったのではないかと推測される。



現在は、南北が二条・三条通間、東西が寺町・柳馬場間の24ヶ町が氏子になっている。マンションが増えて、氏子は5年ほど前の約850世帯から約1450世帯まで増加した。



9月に行う秋の大祭は、神輿も繰り出し賑わいをみせる。白山神社は町内のシンボル。いつまでも守り通していって欲しいだ。



長寿箸は、はし、はし置き、ビニールに入った塩の3点セットで販売されている。塩は毎月の例祭でお払いを済ませている。長寿箸は、赤ちゃんの食べ初めではしに塩をつけて食べさせると無病息災が叶うとされている…今京都。


メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 

このエントリーの情報

今京都 牽強付会 2008/03/04 12:09 am

んきょうふかい…自分の都合に合わせて、道理に合わないことでも無理にこじつけること。
◇ちょっと予備知識 → 「牽強」はこじつけること。「付会」は関係ないものを一つにすること。
                類義語に牽強附合(けんきょうふごう)・我田引水(がでんいんすい)・
                漱石枕流(そうせきちんりゅう)がある。

山神社 歯痛平癒の神社 vol.1



京都市中京区の市役所の近くに、町家に囲まれて、こじんまりと白山神社(はくさんじんじゃ)がある。



江戸時代中期、最後の女帝として知られる後桜町天皇(1740〜1813)が歯痛で悩んでいた。



女官が白山神社から持ち帰った神箸(しんばし)と神塩をつけたところ、たちまち歯痛は治ったという。



そこから、白山神社には「歯痛平癒」の御利益があるとされるようになった。



たまたま御所に近かったから、そのような話が伝わったのだと推測されるが、天皇の歯痛が治ったという話は、関東の歯科医団体のホームページで紹介されるようになり、東京から歯科医のグループがお参りに訪れたり、観光客が同神社の「長寿箸」をお土産として買い求めていくという。



神頼みで歯痛が全快するならあやかりたいものである。歯痛はある日突然痛み出し、歯医者にいけない状況のときが多い。



歯痛が全快するというユニークな御利益のほか、神社に伝わる創建の由来も一風変わっている。さて、その創建の由来とは…今京都。(続く)


メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 

このエントリーの情報

今京都 浮石沈木 2008/03/03 12:04 am

せきちんぼく…無責任な言動が、現実味を以って世間に受け入れられてしまうこと。
◇ちょっと予備知識 → 石が浮き、木が沈むというあり得ないようなことでも、事実として喧伝されれば、
                それがまかり通ってしまうということから。
                類義語に三人成虎(さんにんせいこ)・衆口鑠金(しゅうこうしゃくきん)・
                聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい)・曾参殺人(そうしんさつじん)がある。

並み














蔵物語(146)




メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 

このエントリーの情報

今京都 運否天賦 2008/03/02 12:11 am

んぷてんぷ…人生の吉凶禍福は、天の定めによるということ。そこから、運を天に任せること、一か八かの勝負をすることをいう。
◇ちょっと予備知識 → 「運否」は運のあるなしや良し悪し。
                類義語に墜茵落溷(ついいんらくこん)がある。

並み














蔵物語(145)





メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 ... 391 392 393 (394) 395 396 397 ... 412 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop