rrbのブログ - 2018/02/28のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 便利だけれど怖い 2018/02/28 12:00 am
道路に描かれたこの標識。どういう意味だろう。「自転車の飛び出しに注意」「自転車は一旦停止しなさい」などか。自転車は便利な乗り物だが、最近の規制は厳しいものがある。酒気帯びや飲酒運転の罰金対象にもなっている。「ながら自転車」「爆走自転車」なども怖い。自転車にぶつかられた年配の方が亡くなった事故も発生している。年齢制限も免許証もないので、「軽車両」という認識が持てない乗り物である。
私の体験で、車を運転していて怖いのが自転車と原付バイク。バイクに乗っていて怖いのが原付バイク。自転車に乗っていて怖いのが自転車と原付バイク。こう考えると原付バイクが一番厄介かも。しかし、歩いていて一番怖いのが自転車だ。「ながら自転車」が突進してくる。「この歩道は自転車通行禁止」と表示されているのに、ひどい場合は「ベルを鳴らしながらオラオラ状態」で自転車が爆走。そもそも自転車のベルは「自転車が来てますよ」のお知らせのためであり、「歩行者にどけ」と促すものではない。このことで一度おじさんとバトルして警察沙汰になったこともある。当然、歩行者である私の言い分が勝たが、今から考えると、無駄なバトルだった。
便利だけれど、その分、危険性も増加する。自転車に乗る人こそ、規則を熟知して守る意識を高めるべきではないだろうか。そんなことをこの道路標識を見て思った…という今京都。

《京都・某所》
私の体験で、車を運転していて怖いのが自転車と原付バイク。バイクに乗っていて怖いのが原付バイク。自転車に乗っていて怖いのが自転車と原付バイク。こう考えると原付バイクが一番厄介かも。しかし、歩いていて一番怖いのが自転車だ。「ながら自転車」が突進してくる。「この歩道は自転車通行禁止」と表示されているのに、ひどい場合は「ベルを鳴らしながらオラオラ状態」で自転車が爆走。そもそも自転車のベルは「自転車が来てますよ」のお知らせのためであり、「歩行者にどけ」と促すものではない。このことで一度おじさんとバトルして警察沙汰になったこともある。当然、歩行者である私の言い分が勝たが、今から考えると、無駄なバトルだった。
便利だけれど、その分、危険性も増加する。自転車に乗る人こそ、規則を熟知して守る意識を高めるべきではないだろうか。そんなことをこの道路標識を見て思った…という今京都。

《京都・某所》
「頭に来てもアホとは戦うな!」を読んだでしょ、無駄なバトルはダメだよ。