rrbのブログ - 2018/02/23のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
天を仰いで思うこと 印象 2018/02/23 12:00 am
きょうは23日。今月は28日までだから、きょうを含めても今月の残りは一週間もない。来週の木曜日からは、いよいよ弥生3月。「春」の体感を色々と味わうことが増えてくる。
3月を「春」という言葉で捉えると、明るい印象がある。12カ月で一カ月の平均気温が一番低い厳しい寒さの2月の後だからなおさらのことだ。しかし、「卒業」とか「旅立ち」いう言葉で捉えると、喜びとともにどこか寂しさを感じる。3月は「始まり」よりも「終わり」という印象か。「門出」が使われるのは4月だろうか。3月とは違い、なんとなく「始まり」の印象がある。
2月28日と3月1日はさほど気持ちは変わらないのに、3月31日と4月1日とでは随分違う。3月まで見ていた顔が4月からはない。3月には見なかった顔が4月には表れる。3月と4月の印象の違いは、日本の学校教育が運用している4月始まりの学年暦が影響しているのだろうと予測。
このことについては、改めて考えてみたい…と、天を仰いで思うこと。

3月を「春」という言葉で捉えると、明るい印象がある。12カ月で一カ月の平均気温が一番低い厳しい寒さの2月の後だからなおさらのことだ。しかし、「卒業」とか「旅立ち」いう言葉で捉えると、喜びとともにどこか寂しさを感じる。3月は「始まり」よりも「終わり」という印象か。「門出」が使われるのは4月だろうか。3月とは違い、なんとなく「始まり」の印象がある。
2月28日と3月1日はさほど気持ちは変わらないのに、3月31日と4月1日とでは随分違う。3月まで見ていた顔が4月からはない。3月には見なかった顔が4月には表れる。3月と4月の印象の違いは、日本の学校教育が運用している4月始まりの学年暦が影響しているのだろうと予測。
このことについては、改めて考えてみたい…と、天を仰いで思うこと。

きょうはなんか感慨深いものがあるね。どうかした?