rrbのブログ - 2020/11/10のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 V-LUX5と都七福神_東寺 2020/11/10 12:00 am
都七福神の第七弾、最後に訪れたのは、東寺。祀られているのは「毘沙門天」である。
まず、東寺でもこの人の少なさか…と驚くが、個人的には「都七福神めぐり」がスムーズにコンプリートできたのでありがたい。
都七福神だけが目的で拝観料が必要なのは一箇所。車で行かないと不便だなと感じるところは三箇所。駐車料金が必要なのは二箇所(うまくいけば一箇所)。
改めてのおさらいをしておこう。七福神とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神。七柱は一般的には、恵比寿天、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋尊、寿老人、弁財天のこと。
都七福神は、福禄寿(赤山禅院)、布袋尊(萬福寺)、大黒天(妙円寺)、寿老人(行願寺)、恵比寿天(ゑびす神社)、弁財天(六波羅蜜寺)、毘沙門天(東寺)となる。
LEICA V-LUX5の使い勝手の検証としての小旅行としてはとても良いものだった。若干の邪念を含んだ小旅行だったが、この「都七福神めぐり」が新型コロナの収束の一助となれば幸いだ。
さて、次はどんな企画をしようかな…という今京都。



まず、東寺でもこの人の少なさか…と驚くが、個人的には「都七福神めぐり」がスムーズにコンプリートできたのでありがたい。
都七福神だけが目的で拝観料が必要なのは一箇所。車で行かないと不便だなと感じるところは三箇所。駐車料金が必要なのは二箇所(うまくいけば一箇所)。
改めてのおさらいをしておこう。七福神とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神。七柱は一般的には、恵比寿天、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋尊、寿老人、弁財天のこと。
都七福神は、福禄寿(赤山禅院)、布袋尊(萬福寺)、大黒天(妙円寺)、寿老人(行願寺)、恵比寿天(ゑびす神社)、弁財天(六波羅蜜寺)、毘沙門天(東寺)となる。
LEICA V-LUX5の使い勝手の検証としての小旅行としてはとても良いものだった。若干の邪念を含んだ小旅行だったが、この「都七福神めぐり」が新型コロナの収束の一助となれば幸いだ。
さて、次はどんな企画をしようかな…という今京都。



京都市内の通り散策と御朱印巡りの合わせ企画をしているような雰囲気が…!