ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2018 1月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2018/01のエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

今京都 人力車 2018/01/15 12:00 am

京都に限らず、観光地のあるあるのひとつは人力車ではないだろうか。嵐山で試に乗ってみたことがある。案内内容はガイドブックよりは詳しいような気がするが、予想以上に値段が高いと感じた。まぁ、情緒はあるので観光先で乗ってみるのも一興か。

人力車といえば1925(大正14)年の第6回箱根駅伝大会で、日本大学が3区に学生ではなく人力車夫を走らせた替え玉事件を思い出させる。正確には、先日、テレビで得た情報だが…という今京都。










《京都・人力車》

人力車の会社ってそんなに多くないよね

このエントリーの情報

今京都 幸神社 2018/01/11 12:00 am

幸神社(さいのかみのやしろ)は上京区寺町通今出川上ル西入幸神町にある神社。猿田彦神を主神とし、他に八神を祀る。創祀は796(延暦15)年とも939(天慶2)年とも伝え、かつてこの地に住んでいた出雲氏との関係も考えられる。古くは出雲路幸神・出雲路道祖神社とも呼ばれ賀茂川畔にあったという。御所の東北に位置するため鬼門の守護神とされ、まくた縁結びの神としても信仰を集める

本殿の東側に置かれている猿の神像は格子越しに見ることができる。猿は烏帽子を被り鬼門の東北を睨みつけ、祓いの忌串(いみぐし)を肩にかかげている。京都御所の猿ケ辻の猿、この幸神社、赤山禅院の屋根の上の猿、比叡山延暦寺の麓の日吉大社の猿とほぼ一直線に都の中心から東北の鬼門ラインがつながっていることになる。

また、境内の東北隅には「おせきさん」と呼ばれる神石(陽石)が置かれている。拝むと縁結びの御利益があるようでだが、触れると祟り(たたり)があるともいわれている。京都の石のパワースポットは、嵯峨野の野宮神社の「お亀石」や清水寺境内にある地主神社の「恋占いの石」を訪ねる人が多いようだ…という今京都。










《京都・幸神社》

「さいのかみのやしろ」とは読めないよね

このエントリーの情報

今京都 油小路通 2018/01/10 12:00 am

油小路通(あぶらのこうじどおり)は京都市の主要な南北の通りの一つ。平安京の油小路にあたる。北は武殿南通から南は城南宮(外環状線の交差点)まで。京都市内の南北路で最長。途中紫明通から上立売通まで中断する。
紫明通から北は新町通の西で堀川通の東、区画整理された住宅地を通る道。紫明通から上立売通までの中断区間は一筋東の小川通が西にずれているため油小路通が続いているようにも見える。上立売通から南では、堀川通の一筋東で小川通の西の北行一方通行の細い道。東海道本線をくぐるガードの北で堀川通と合流し、南部の幹線道路となる。

東海道本線を潜るすぐ北で合流したのちは堀川通と連続した幹線道路を形成し、京都外環状線に至る。

上部は阪神高速8号京都線が通っている。外環状線との交差点以南は、国道1号洛南道路となっており、久世郡久御山町から京都南道路につながっている。 京都南大橋と洛南道路の開通により、慢性的な国道1号の渋滞が大幅に緩和された。また同時期に開通した京都第二外環状道路や京滋バイパス・名神高速道路の連絡ルートによる強い相乗作用が加わり、周辺区域の交通事情が改善した。
以前は九条通から十条通の間が南行一方通行区間であったが、上記の道路建設工事と関連して拡幅が行われ、現在では4車線以上は確保されている。
従来の油小路通から延伸された部分でもあるので、「新油小路通」とも称される。また伏見区内を中心に、正式名称ではないものの「新堀川通」(略して「しんほり」とも)と呼ばれることもあり、沿線の商店においても「新堀川店」と称しているものが目立つ。国土地理院の地図では「油小路通」であり登記の表記にも「新堀川通」は地図、行政では存在しない…という今京都。


《北端》










《南端、京都・油小路通》

東海道本線より南は堀川通ではないのね

このエントリーの情報

今京都 伏見稲荷大社 2018/01/09 12:00 am

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都市伏見区深草にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。本殿右には稲荷神明水がある。全国に約3〜4万社あるといわれる稲荷神社の総本社。

『山城国風土記』逸文は、秦伊呂具(はたいろぐ)が餅を的にして矢を射ったところ、餅は白鳥となって山の峰に飛び去り、白鳥のとどまった場所に稲が生えたので、そこに社を営み、イネナリ社と名付けたと記す。稲荷山は古くから神奈備山として信仰されたため、この地に勢力をもった秦氏が五穀豊穣を祈って農耕神を祀ったのが始まりとみられる。『延喜式』は名神大社と記す。

初詣、まだ行ってない…という今京都。












《京都・伏見稲荷大社》

初詣はどこに行くのかな

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 2 (3)

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop