rrbのブログ - 2016/02/22のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
◆◆なう 地震の記憶 2016/02/22 12:00 am
もう20年以上も前のことであるが、1995(平成7)年1月17日5時46分52秒、それは突然やってきた。淡路島北部の明石海峡(北緯34度35.9分、東経135度2.1分、深さ16km)を震源として、M7.3の地震が発生。死者6,434名、行方不明者3名、負傷者43,792名と戦後に発生した地震災害としては東日本大震災に次ぐ規模であり、戦後に発生した自然災害では、犠牲者の数で伊勢湾台風の5,098人を上回った。東日本大震災が発生するまでは最悪のものであった。
神戸港震災メモリアルパークは、阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の一部(岸壁60m)をそのままの状態で保存し、見学できるように整備した公園である。忘れたいけれど忘れてはいけない、忘れられてはいけないけれど忘れたい。矛盾するが、次の大事があったときの教訓としてはとても大切なことである。確かに爪痕のひとつではあるが、その光景はとても優しいものであり、当時の被害状況を想像させるものではないと感じてしまう。これが《風化》ということか…という神戸なう。

《神戸》
神戸港震災メモリアルパークは、阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の一部(岸壁60m)をそのままの状態で保存し、見学できるように整備した公園である。忘れたいけれど忘れてはいけない、忘れられてはいけないけれど忘れたい。矛盾するが、次の大事があったときの教訓としてはとても大切なことである。確かに爪痕のひとつではあるが、その光景はとても優しいものであり、当時の被害状況を想像させるものではないと感じてしまう。これが《風化》ということか…という神戸なう。

《神戸》
嫌なことほど記憶に残るが、そこから次のステップへ行かなければ…ね