ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2016 3月 » »
28 29 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2016/03のエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

おやかまっさん 学び 2016/03/31 12:00 am

「学ぶ」は「まねる」から生まれた動詞と言われている。しかし、「まねる」にはない重みと深みを感じる言葉である。「学び」の不思議なところは、いわば「お客さん」として頭に入れた知識や技術が、いつのまにか「自分の能力になることだ。その変化の瞬間をイメージすれば、「学び」は「変身」である。

今日も子どもたちが次々に変身している。そう思うと学校という存在がまぶしく見える。

「やればできる」よりも「やればのびる」。こちらの言葉の方が成長を意味するように感じる。学校では、「やればのびる」や「やれば成長する」という声掛けにしたいものだ。学校は「変身」するところ。すなわち「成長」するところだろう。

学校界では、もう少しで新学期が始まる…ということで、どうも、おやかまっさんどした。


《京都・愛宕念仏寺》

学びはいろんなところにあるよね。写真もそうだよね

このエントリーの情報

おやかまっさん あまつさえ 2016/03/30 12:00 am

スピーチでは、過去に体験した困難について語ることが少なくない。その中で「さらに○○の状態に陥り、大変であった」と言いたいとき、「さらに」の代わりに使えるのが「あまつさえ」だ。

たとえば、「我々のチームは人数が足りず、あまつさえ、エースが故障というさんざんな状態。」といった使い方。

「あまつさえ」の語源は、「余りさえ」で、数量が過剰である様子をいう言葉だ…ということで、どうも、おやかまっさんどした。


《京都・嵐山》

大和言葉、続くねぇ。やっぱりブログネタに困ってるのかな?

このエントリーの情報

おやかまっさん 惜しむらくは 2016/03/29 12:00 am

ブレゼンは、企画や商品の良さを訴える場である。当然、他の企画や商品については「残念ながら○○の点で不十分だ」という機会も少なくない。そんなとき、「残念ながら」に代えて使える大和言葉が「惜しむらくは」である。たとえば、「性能はとても優れているが、惜しむらくは、見栄えがもうひとつ」という言い方だ。

「惜しむらくは」、動詞「惜しむ」に接尾語「らく」がついて名詞となった「惜しむらく」に、助詞の「は」がついた独特の言い方で、「惜しいことには」という意味になる。

同じ構造を持つ言葉としては、「望むらくは」がある。意味は「私が望むところは…」である。たとえば、「望むらくは健康である」というふつうの言い方もできるが、「どうか○○しますように」と祈る言葉の「どうか」に代えて、「望むらくは、ヒット商品となりますように」のような用法もある。

「惜しむらくは」も「望むらくは」も使いすぎると鼻につくので、1回のプレゼンで口にするのは、どちらかひとつが適当である…ということで、どうも、おやかまっさんどした。


《京都・愛宕念仏寺》

明日、プレゼンやんね? 使ってみてはどう?

このエントリーの情報

◆◆なう たまさかに 2016/03/28 12:00 am

「もしかして」「ひょっとすると」という言葉の代わりに使えるのが「たまさかに」である。「たまさか」は「偶然」。「たまさかに」は、ある事柄が偶然起きることへの期待や不安を抱いている、という文脈の中で使われるのが一般的とのこと。「○○に行けば、たまさかに□□さんに会えるかもと、楽しみでした」のように使う…ということで、どうも、おやかまっさんどした。


《神戸》

カメラをもって出かけると、たまさかにいいショットが撮れるかも…というのはいいのかな?

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと ライカ アポ・ズミクロン f2.0/50mm というレンズ 2016/03/25 12:00 am

去年の7月にレンジファインダーカメラ LEICA M-E を購入した。それ以降、町撮りに愛用している。レンズは、これまた無理して買った LEICA APO-SUMMICRON M(ライカ アポ・ズミクロンM) f2.0/50mm ASPH(フィルターサイズ・E39) である。はっきり言って、このレンズは化け物だ。まず、この写真。


これは50mmの画角そのままだ。リサイズをしている以外は何の加工もしていない。そしてこの写真。


同じくリサイズをしているが、先の写真をトリミングした以外は何もしていない。
これがこのレンズの写りということだ。驚きである。描写にこだわらず単にズームしたいだけとした場合、このレンズだけで十分だといえる。望遠レンズよりはしっかりと写るのではないだろうか。

以下は『LEICA STYLE MAGAZINE』に掲載されていた内容の引用だ。

このレンズはいろいろな意味でスペシャルな存在だ。(略)光学設計は凝りに凝った超贅沢なもので、アポクロマートレンズや非球面レンズ、そしてフローティング機構が盛り込まれている。(略)本来は中望遠レンズや大口径広角レンズなどに使われる設計手法を「50mmF2」という中庸なスペックのレンズに投入してしまうところが普通ではない。(略)妥協のない光学系を採用した効果はてきめんで、その描写は超シャープでどこまでも際限なく解像していくような写り方をする。

まさしくその通りだ。撮るのが好きなだけで、用語を駆使して文章を書く知識はないが、この写りがすべてを物語っていると思う。

不思議なことにLEICAで撮ると魅力的な写真が何枚も撮れてしまう。色の出方や被写体の立体感が、一眼レフカメラで撮ったものと違って見える。これは「ライカマジック」かもしれない。機材に負けない腕前になりたいものだ。アホほど借金をしてまで買った価値はあったのでは…と、天を仰いで思うこと。

このレンズ恐いね。望遠レンズっていらんやん…と思う

このエントリーの情報

ページナビゲーション

(1) 2 3 4 5 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop