ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2010 4月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2010/04/26のエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

天を仰いで思うこと 本の魅力 2010/04/26 12:00 am

の魅力



19世紀の英国で工芸運動を進めたウィリアム・モリスは、人間の一番大切な芸術を「美しい家」と「本」と考えたという。なぜなら、独自の技術を持つ多くの職人の存在なしには完成しないからだ。大山崎山荘美術館(京都府大山崎町)で、モリスが晩年、印刷所まで構えて手がけた豪華本が展示されている。詩文が、つる草文様と細密な挿絵に彩られ、ページの中で息づいているとのこと。



モリスまではいかないが、気に入った本は、凝った装丁の硬表紙本で手元に置きたくなる。古書店などで入手し、布張りの表紙や凸凹した題名をなぞると本に携わった人々の思いに触れるようだ。「この一冊に、一つの世界が凝縮している。そんな感覚も本に引かれる理由ではないかと考える。


(神戸) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

運送に耐える形や素材が主流の中、内容に沿った風合いの製本を心がける。本が醸す存在感が読者を招くこともあるだろう。電子書籍端末キンドルに続いて、iPadが発売された。グーテンベルクの活版印刷発明以来の転換といい、日本での普及も間違いない。大量の本を収容できて便利そう。使ってみたいとも思う。それでも本を手に取る喜びは廃れないでほしい。古書にしおりが挟まれていたり、書き込みを見つけると、見知らぬ人から本を託されたように感じるのは少し思い入れがありすぎか。いずれにしても、工芸美や凝縮された物語の開封ととともに、そんな不思議も本の魅力だと…と、天を仰いで思うこと。


 

このエントリーの情報

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop