rrbのブログ - 2018/01のエントリ
ヘッダーナビゲーション
伏見稲荷大社2018/01/09 12:00 am
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都市伏見区深草にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。本殿右には稲荷神明水がある。全国に約3〜4万社あるといわれる稲荷神社の総本社。
『山城国風土記』逸文は、秦伊呂具(はたいろぐ)が餅を的にして矢を射ったところ、餅は白鳥となって山の峰に飛び去り、白鳥のとどまった場所に稲が生えたので、そこに社を営み、イネナリ社と名付けたと記す。稲荷山は古くから神奈備山として信仰されたため、この地に勢力をもった秦氏が五穀豊穣を祈って農耕神を祀ったのが始まりとみられる。『延喜式』は名神大社と記す。
初詣、まだ行ってない…という今京都。






《京都・伏見稲荷大社》
『山城国風土記』逸文は、秦伊呂具(はたいろぐ)が餅を的にして矢を射ったところ、餅は白鳥となって山の峰に飛び去り、白鳥のとどまった場所に稲が生えたので、そこに社を営み、イネナリ社と名付けたと記す。稲荷山は古くから神奈備山として信仰されたため、この地に勢力をもった秦氏が五穀豊穣を祈って農耕神を祀ったのが始まりとみられる。『延喜式』は名神大社と記す。
初詣、まだ行ってない…という今京都。






《京都・伏見稲荷大社》
初詣はどこに行くのかな
このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2018-01-09/09:16:02
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2018-01-09/09:16:02
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2018-01-09/09:16:02
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2018-01-09/09:16:02
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2018-01-09/09:16:02
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2018-01-09/09:16:01
- http://salaryman.blogmura.com/rpc/trackback/66380/qfl7fvk04hpf 2018-01-09/09:16:01
- http://diary.blogmura.com/rpc/trackback/1785/qfl7fvk04hpf 2018-01-09/09:16:01
- http://lifestyle.blogmura.com/rpc/trackback/1528/qfl7fvk04hpf 2018-01-09/09:16:01
- http://lifestyle.blogmura.com/rpc/trackback/69727/qfl7fvk04hpf 2018-01-09/09:16:01
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/74883/qfl7fvk04hpf 2018-01-09/09:16:01
- http://blog.blogmura.com/rpc/trackback/74899/qfl7fvk04hpf 2018-01-09/09:16:01
- http://blog.blogmura.com/rpc/trackback/71365/qfl7fvk04hpf 2018-01-09/09:16:01
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2018-01-09/09:16:01
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2018-01-09/09:14:11
- http://diary.blogmura.com/rpc/trackback/64832/qfl7fvk04hpf 2018-01-09/09:14:10