rrbのブログ - 最新エントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 カフェ 2018/07/17 12:00 am
京都にもカフェが増えた。このお店、行列ができるかどうか知らない。けれど、流行っている印象がある。この大きなスプーンとフォーク、どれくらいの重さだろう? 今度、お客さんとして行って聞いてみよう…という今京都。

《中京区》

《中京区》
イタリアンかな? フレンチかな?
このエントリーの情報
今京都 どうするの? 2018/07/16 12:00 am
先の大阪北部地震で銭湯の煙突が折れた報道があった。京都も銭湯が多い。花折断層もある。備えあれば憂いなし論でいうならば、ブロック塀だけではなく、煙突も調査しなければならない。行政はどう動く?…という今京都。

《上京区》

《上京区》
折れた煙突は建物を潰していたよね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 今年2回目 2018/07/13 12:00 am
13日の金曜日は、英語圏の多くとドイツ、フランスなどの迷信において不吉とされる日。今回は4月に続く2回目。
「イエス・キリストが磔刑につけられたのが13日の金曜日」とされ、キリスト教徒は忌むべき日であると考えているという俗説がある。しかし、これは正しくないらしい。忌み数の13と関係があるとのこと。
現在多くの国で用いられているグレゴリオ暦では、1年の間に必ず1回以上、最大で年3回、13日の金曜日が現れる。その法則は、第1日が日曜日の月は13日が金曜日となる。
13日の金曜日は日本には関係ないようだが、いやいや、コンビニの商法の恵方巻きにも嵌る日本人の国民性から考えると、13日の金曜日を意味もなく忌むべき日とすることも十分あり得る…と、天を仰いで思うこと。

「イエス・キリストが磔刑につけられたのが13日の金曜日」とされ、キリスト教徒は忌むべき日であると考えているという俗説がある。しかし、これは正しくないらしい。忌み数の13と関係があるとのこと。
現在多くの国で用いられているグレゴリオ暦では、1年の間に必ず1回以上、最大で年3回、13日の金曜日が現れる。その法則は、第1日が日曜日の月は13日が金曜日となる。
13日の金曜日は日本には関係ないようだが、いやいや、コンビニの商法の恵方巻きにも嵌る日本人の国民性から考えると、13日の金曜日を意味もなく忌むべき日とすることも十分あり得る…と、天を仰いで思うこと。

で、rrbは13日の金曜日は気になるの?
このエントリーの情報
今京都 珍しい 2018/07/12 12:00 am
このエントリーの情報
今京都 照明器具 2018/07/11 12:00 am
町の雰囲気…というよりはお店の雰囲気にあわせて、ややレトロな器具を使用。新しい物ばかりがいいわけではない。さりとて古ければいいというわけでもない。「いい塩梅」が大切なのが、古くて狭い京都流か…という今京都。

《中京区》

《中京区》
「いい塩梅」が一番ムズい!