rrbのブログ - 最新エントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 黒煙 2018/01/23 12:00 am
銭湯の煙突なんだけれど、ここまでモクモクと黒煙を出しているのは初めて見た。燃えカスも結構降っていたよ…という今京都。


《京都・上京区》


《京都・上京区》
燃えカスが降っていた? 燃料は何なんやろね?
このエントリーの情報
今京都 旅館通り 2018/01/22 12:00 am
JR京都駅前から一歩路地に入れば、そこは石畳が続く「京の旅館通り」。この通り名は「通称(俗称)」の類であり、地図には掲載されない。この通りの両側に旅館が連なっているところからだ。
「旅館」という響きは好きだ。一番は「旅の宿」。「逢瀬」を感じる。寒い冬、そうだ温泉に行こう。そんな気になってくる。行きたい、温泉。そうか…京都市の残念なところは「温泉」がないところかも…という今京都。



《京都・旅館通り》
「旅館」という響きは好きだ。一番は「旅の宿」。「逢瀬」を感じる。寒い冬、そうだ温泉に行こう。そんな気になってくる。行きたい、温泉。そうか…京都市の残念なところは「温泉」がないところかも…という今京都。



《京都・旅館通り》
rrbは一人旅するくらい「温泉大好き」やもんね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 読書 2018/01/19 12:00 am
『新哲学対話』(飯田隆、筑摩書房)という本を読んだ。「よい/悪い」に客観的な基準はあるのか。人工知能は人間と同じように思考することができるのか。「知っている」とはどういうことか、など深く深く考えさせられた。こういう話は日本酒を一緒によく飲みにいくお友達との会話にうってつけだ。きっと彼女も読んでいるに違いない(と信じたい)。読んで思ったのは、こういう対話こそ学校教育で必要ではないかということ。こんな対話は理屈ぽく感じるが、一つのことを徹底に議論する。そこに色々な考えや感覚があることが見えてくる。相手を否定するのではなく許容する。そしてお互いが納得する答えを導き出す。これからの時代、「正解」よりも「納得解」が大切ではないか…と、天を仰いで思うこと。


ほぉ〜、ソクラテスかい。哲学的な考えも持っているのかな?
このエントリーの情報
今京都 炭座辻子 2018/01/18 12:00 am
家と家の間に通じた細い道のうち、次の通りまで突き抜けているものを辻子(図子)、行き止まりになりコの字型に家が並び、通りの入口に家の数だけ表札が掛けられている所を路地(ろうじ)と呼ぶ。
炭座辻子(すみのざずし)は、錦小路通の新町と西洞院の間を南行して、四条通に至る小路。西錦小路町・炭之座町・郭巨山町を通貫している…という今京都。


《京都・炭座辻子》
炭座辻子(すみのざずし)は、錦小路通の新町と西洞院の間を南行して、四条通に至る小路。西錦小路町・炭之座町・郭巨山町を通貫している…という今京都。


《京都・炭座辻子》
ここは一枚で収まるようなとこだったよね
このエントリーの情報
今京都 宮川町 2018/01/17 12:00 am
京都・宮川町は、芸舞妓さんに会える町のひとつとして有名だ。京都市東山区に位置しており、宮川筋二丁目から六丁目までが花街となっている。芸舞妓さんに会えるといっても、日中はお稽古に勤しむので滅多に会えない。お稽古時の御茶屋から聞こえる三味線の音がなんとも言えない…という今京都。





《京都・宮川町》





《京都・宮川町》
風情があるところだよね