rrbのブログ - 今京都のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 赤提灯 2018/06/06 12:00 am
赤提灯といえば「居酒屋」を想像するが、これは寺社仏閣の門にぶら下げられている提灯。大きさも立派だけれど、どうして提灯をぶら下げているのか。そういえば、東京・浅草寺のシンボルは通称「雷門」の「風雷神門」にある大提灯。寺社仏閣の門にある提灯の由来等を一度調べてみようかな…という今京都。


《京都・上京区・中京区》


《京都・上京区・中京区》
調べるのはいいけれど、手強いかも…だよ
このエントリーの情報
今京都 洋館 2018/06/05 12:00 am
「古の都」「古くて狭い町」「古都」、京都のイメージは色々とあるけれど、一番は寺社仏閣。その次が町家…かな。けれど、時々、洋館がポッカリと顔をだす。それも歴史が感じられるような…という今京都。

《京都・下京区》

《京都・下京区》
蔦もすごかったよね
このエントリーの情報
今京都 花咲稲荷神社 2018/06/04 12:00 am
間之町通の松原通と高辻通のちょうど中間に住宅に囲まれる形で赤い鳥居が立っている。花咲稲荷神社(はなさきいなりじんじゃ)という小さな小さな神社。祭神は倉稲魂神。もとは江戸時代の俳人・歌人である松永貞徳の屋敷内にあった鎮守社だという。
かつてここには松永貞徳の屋敷があった。花咲稲荷は屋敷の鎮守社。小さいとはいえ、400年の由緒ある神社。
以前はもっと境内が広く奥行きがあって、鳥居が三つ、参道、狛犬(お狐さん)、拝殿、手水舎が並んでいたらしいが、現在は、このような雰囲気。ここの手水舎は結構好きかも…という今京都。



《京都・下京区》
かつてここには松永貞徳の屋敷があった。花咲稲荷は屋敷の鎮守社。小さいとはいえ、400年の由緒ある神社。
以前はもっと境内が広く奥行きがあって、鳥居が三つ、参道、狛犬(お狐さん)、拝殿、手水舎が並んでいたらしいが、現在は、このような雰囲気。ここの手水舎は結構好きかも…という今京都。



《京都・下京区》
ホンマに小さな神社やね
このエントリーの情報
今京都 本物 2018/05/31 12:00 am
「鴨川をどり」や「北野をどり」の期間は、日中でも本物に出会える…という今京都。


《京都・先斗町歌舞練場》


《京都・先斗町歌舞練場》
この期間は急ぎ足なのでゆっくり撮らしてもらえないよね
このエントリーの情報
今京都 四季折々 2018/05/30 12:00 am
暑い日は涼しげで、寒い日は寒々。四季折々で神泉苑のカモの見方がかわる…という今京都。

《京都・神泉苑》

《京都・神泉苑》
水の見方の違いやね