rrbのブログ - 2019/02/20のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 輪形地蔵(わがたじぞう) 2019/02/20 12:00 am
京都駅のすぐ近くに通称猿寺と呼ばれている浄土宗のお寺、正行院がある。これはお寺を開山した円誉上人が修行している時、猿に「南無阿弥陀仏」の御名号を書いたお守りを授けられ、そのお守りのお蔭で危機から救われたことに由来する。
このお寺の門前にあるのが「輪形地蔵堂」。輪形とは牛馬車の通行を楽にするため車の下に敷かれた石を指し、その石から堀り起こされたのが輪形地蔵。「交通安全」の御利益があるとされている…という今京都。



このお寺の門前にあるのが「輪形地蔵堂」。輪形とは牛馬車の通行を楽にするため車の下に敷かれた石を指し、その石から堀り起こされたのが輪形地蔵。「交通安全」の御利益があるとされている…という今京都。



この猿寺の住職さんとは知り合いだよね