rrbのブログ - 2018/04のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 お洒落 2018/04/19 12:00 am
あれもこれもディスプレイ。特にお店を開いているわけでもない。家の中の邪魔なものを「捨てるのももったいない」と陳列したものか。いずれにしてもお洒落な計らいではないか…という今京都。


《京都・右京区》


《京都・右京区》
もったいない…という気持ちは大切だよね
このエントリーの情報
今京都 次へ 2018/04/18 12:00 am
桜が通り過ぎ、次のシーンは新緑と色鮮やかな花か。桜の経緯を定点観測のように掲載した上品蓮台寺(京都・北区)。きょうの画像のような雰囲気もいいのでは…という今京都。

《京都・北区》

《京都・北区》
あちらこちらへ行くのも大切、同じところを撮り続けるのも大切
このエントリーの情報
今京都 再利用? 2018/04/17 12:00 am
きようの画像、正しい使い方なのか。燈籠の台座のように思うのだが、勘違い? 京都の町撮りをしていると、こういうのが玄関先に置かれている町家をよく目にする。まさしく手水鉢である物もあるが、時々、「再利用?」と感じるものもある…という今京都。

《京都・東山区》

《京都・東山区》
風情があるからいいと思う
このエントリーの情報
今京都 うつろひ(い) 2018/04/16 12:00 am
きょうの画像の撮影日、1枚目3月19日、2枚目3月27日、3枚目4月2日。ほぼ満開から散るまでが予想以上にはやかった。桜のシーズンが進むにつれ、「あぁ、あそこに撮りに行けばよかった」とか「あれを撮っておくべきだった」とか思う。けど来シーズンにはスッカリ忘れている。「私の桜に対する思いってこんなもんなんだなぁ」って痛感させられる頃でもある…という今京都。



《京都・北区》



《京都・北区》
思いついたことをメモしておかないからだよ。いつも頭の中ばかりでしょ!
このエントリーの情報
今京都 融合 2018/04/12 12:00 am
古都や寺社仏閣の町とはいうが、市街地ではこういう光景が普通だ。昔はこの界隈では大きな面積を占めていた寺社仏閣は、マンション群に囲まれて一番小さな面積に。それでも存在は消えない。ある意味、近代化と古(いにしえ)との融合だ…という今京都。

《京都・下京区》

《京都・下京区》
このような光景が普通になりつつあるのが近代化の波?