rrbのブログ - 2018/04のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 桜は見上げろ 2018/04/03 12:00 am
桜が満開の先月の終わりに職場の先輩が「桜の花は下向きに咲く。だから見上げるのが一番」と言っていた。無頓着に撮っていた私は、「なるほど」と感心した。
ソメイヨシノは接ぎ木で増やされ全てがクローン(同一遺伝子)。そのため花や葉が同じで、同一条件化では開花日も同じという性質があり、全国的な標準木としては最適。この知識はあるのに、下向きに咲くことは知らなかった。いかに被写体を見ていないかということやね。
しっかりと被写体をみるようにしよう…という今京都。


《京都・上京区》
ソメイヨシノは接ぎ木で増やされ全てがクローン(同一遺伝子)。そのため花や葉が同じで、同一条件化では開花日も同じという性質があり、全国的な標準木としては最適。この知識はあるのに、下向きに咲くことは知らなかった。いかに被写体を見ていないかということやね。
しっかりと被写体をみるようにしよう…という今京都。


《京都・上京区》
rrbの職場には博学者や雑学者が多い?
このエントリーの情報
今京都 郷に入っては 2018/04/02 12:00 am
《郷に入っては郷に従え》について、『広辞苑』(第六版)には、「人は住んでいる土地の風俗・習慣に従うのが処世の法である」とある。住んでいなくても、それぞれの文化や作法を尊重するのが礼儀だろう。たとえば観光客の方でも訪問した地域のルールを守るのが当然ではないか。
では、写真の世界ではどうだろうか。被写体を大切にすることはいうまでもないが、周りにいるカメラを持った方々への配慮も必要である。その場に到着したとき、既に待機している人があればその人が優先だ。しかし、スマートフォンやSNSの普及で俄かに増えた写真を楽しむ人は、そのルールを守ってくれないことが多い。
きょう掲載の場所で、数カット撮るのに実に30分を要した。挙句の果て撮りたいものは撮れなかった。撮りたいから待っているのに、次から次へと我先にと入り込む。特に海外からの観光客の方は激しい。私の後に到着した年配の男性は「写真が身近になり写真を楽しむ人が増えたことは嬉しいけど周りへの配慮が…ね」と嘆いていた。
ガイドさんがつくようなツアーであればそのガイドさんが写真を撮るときのマナーなどをレクチャーして欲しい。ガイドブックにも掲載して欲しい。経済効果の上昇は喜ばしいが、無法になるのは喜ばしくない…という今京都。


《京都・北区》
では、写真の世界ではどうだろうか。被写体を大切にすることはいうまでもないが、周りにいるカメラを持った方々への配慮も必要である。その場に到着したとき、既に待機している人があればその人が優先だ。しかし、スマートフォンやSNSの普及で俄かに増えた写真を楽しむ人は、そのルールを守ってくれないことが多い。
きょう掲載の場所で、数カット撮るのに実に30分を要した。挙句の果て撮りたいものは撮れなかった。撮りたいから待っているのに、次から次へと我先にと入り込む。特に海外からの観光客の方は激しい。私の後に到着した年配の男性は「写真が身近になり写真を楽しむ人が増えたことは嬉しいけど周りへの配慮が…ね」と嘆いていた。
ガイドさんがつくようなツアーであればそのガイドさんが写真を撮るときのマナーなどをレクチャーして欲しい。ガイドブックにも掲載して欲しい。経済効果の上昇は喜ばしいが、無法になるのは喜ばしくない…という今京都。


《京都・北区》
ん〜…おっしゃるとおり。マナーというより配慮は大切だよね