rrbのブログ - 2011/10のエントリ
ヘッダーナビゲーション
名残2011/10/27 12:00 am
名残
茶の由では、10月のことを「名残の月」と呼ぶ。5月に摘まれた茶は壺に入れられて涼しいところで夏を越し、11月に茶壷の口切りをするため、11月が「茶人の正月」となる。そのため、残り少なくなってきた茶を惜しむ気持ち、それに加え、5月から10月まで使う風炉(ふろ)とももうじき分かれなくてはならない。そのような寂寞感が、10月を名残とよばせるゆえんだ。
侘び、寂びの情緒を感じるこの時期、「名残の茶会」がひらかれ、そこには秋草の残り花が活けられ、茶道具も焼け破れなどがあるものが好まれるという。

ちょっと一区切りついたような気がする…という『きょうの京都』の今京都。

茶の由では、10月のことを「名残の月」と呼ぶ。5月に摘まれた茶は壺に入れられて涼しいところで夏を越し、11月に茶壷の口切りをするため、11月が「茶人の正月」となる。そのため、残り少なくなってきた茶を惜しむ気持ち、それに加え、5月から10月まで使う風炉(ふろ)とももうじき分かれなくてはならない。そのような寂寞感が、10月を名残とよばせるゆえんだ。
侘び、寂びの情緒を感じるこの時期、「名残の茶会」がひらかれ、そこには秋草の残り花が活けられ、茶道具も焼け破れなどがあるものが好まれるという。

ちょっと一区切りついたような気がする…という『きょうの京都』の今京都。


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2011-10-27/00:06:55
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2011-10-27/00:06:55
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2011-10-27/00:06:54
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2011-10-27/00:06:54
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2011-10-27/00:06:54
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2011-10-27/00:06:54
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2011-10-27/00:06:54
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2011-10-27/00:05:01