ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2011 9月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2011/09のエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

今京都 噂話 2011/09/29 12:00 am


羅漢A 聞ぃたかのぉ〜?
羅漢B 何をじゃ?
羅漢A 更新が停滞していたこのブログ、そろそろ新しい企画がでるそうじゃ。
羅漢B ほぅ〜、新しい企画とな!? はて、どんな企画じゃろ?
羅漢A カテゴリの今京都をさらにグレードアップしたものとか・・・。
羅漢B 今京都をグレードアップ?
     また無謀な・・・奴はまだ写真を撮りに行く時間もできてはおらんじゃろに・・・。
羅漢A 確かに・・・じゃ。
     じゃがのぉ、何時までもウダウダしていてもな〜んの解決にもならん・・・というておったらしいわ。
羅漢B そりゃそうじゃが・・・。無理せんように気ィつけてもらいたいもんじゃの。
羅漢A そうじゃのぉ。
羅漢B ところで、その新しい企画とはどんなもんじゃ?
羅漢A それはまだ未公開だそうじゃ。
羅漢B なんじゃ、もったいつけるのぉ。
羅漢A まぁまぁ、10月になったらわかるというておったし、10月を待つことにしようぞ。
羅漢B ぞうじゃの。待つことにしようかの。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

羅漢たちがしていた「噂話」。さて、その真相は…今京都。


 

このエントリーの情報

おやかまっさん 猛暑+節電 2011/09/22 12:36 am

暑+節電
猛暑と節電、「涼」をとる方法は色々あるけれど、暗闇の増した夜の定番の一つは怪談話だろう。
子どもの頃、近所のおばあちゃんが、縁側でよく話してくれた。その当時の内容は、人より動物モノが多かった。当然、人の秩序・道徳・行儀のシツケに関するものが多かった。怪談話で「涼」をとるという狙いではなく、常識を備えた大人への成長助成(訓戒)という感だ。善し悪しは別として、子どもを恐怖に包み、人道を外れないように仕向けていたのは否定できないことだ。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

現在の怪談は、かつての柳の下から、学校やテレビ、携帯電話に「活躍」の場を移しているが、子どもたちや若者たちの人気が衰退することはないようだ。また、怪談は時として、社会現象にもなっている。口裂け女、人面犬、トイレの花子さんなどは、大人も巻き込んだ騒動に発展したことは、まだ記憶に新しい。
学校の怪談を、心理学や社会病理の視点で分析した著書『怪談の心理学』によれば、子どもたちの社会に対する不安や恐怖、不満が高まった時、社会変動の予兆としてこうしたデマが流布するのだという。オイルショックによる産業構造の激変が口裂け女を、バブル崩壊による不況が人面犬を生み出した。いわば暗いヒーローである。今も子どもたちの間で暗いヒーローが生まれているのだろうか。巨大な震災被害やいまだ収束しない原発事故、放射能汚染の不安など現実の恐怖が強すぎると、生まれないのだろうか。「デマが力をうるのは、体制が本当の情報を伝えていないと大衆が疑惑を持つ時」だと同書は指摘しているという。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

事実や現実に直面すると、人はそれらを受け入れ、乗り越えようとし、暗いヒーローを登場させるということなのだろう。 しかし、事実や現実が閉ざされ、見えない状態では、不安だけが募り、暗いヒーローを登場させるどころではない。暗いヒーローは心のゆとりの象徴であり、これが人の心理かも知れない。今、暗いヒーローが登場していないということは、事実や現実が閉ざされたままだということかも知れない。早く暗いヒーローが登場する(事実お現実が公になる)ことを願いたいものだ。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

よくよく考えると、最も怖いのは「人の心」だ。安直に人を信じると足元をすくわれ傷つく。傷つかまいと心を閉ざせば、冷ややかな無感情な自分がいる。「攻撃は最大の防御なり」・・・やはり我慢することなく徹底的にやるべきときはやるべきなのだろう。「仏の顔も三度まで」、いやいや「ほっとけの態度も三度まで」にしよう。それが意外にも心地がよい「涼」となることが多い…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。


 

このエントリーの情報

おやかまっさん 用事用語集 2011/09/15 12:00 am

事用語集
文章を読むときに使用しているのは電子辞書、書くときに使用しているがマスコミ各社が出している用事用語集。この用事用語集、『朝日新聞の用語の手引き』と時事通信社の『用事用語ブック』を持っている。以前までは『朝日新聞の用語の手引き』だけであったが、同書を最新版に買い替えるときに、時事通信社の『用事用語ブック』を買い足した。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

両者を比較すると、時事通信社の方が詳しい。それもそのはず、専門家間で最も詳しいと評判が高かった。『朝日新聞の用語の手引き』も同じ専門家間で評判がいい。これらはどのようなときに使用するかというと、漢字の使い分けで悩むとき。「買い換え」「買い替え」、さてどっち? などのようなときだ。また、漢字がいいのか平仮名がいいのか、のときもだ。なかなか重宝する。
サンプルとして新聞記事でよく目にする「きょう」と「きのう」。『朝日新聞の用語の手引き』には、「きょう」も「きのう」についても、慣用表記として使用を認めるという記号付きで「今日」「昨日」とある。時事通信社の『用事用語ブック』には、「きょう」も「きのう」についても、慣用表記として使用を認めるという記号付きで「今日」「昨日」とある、のは同じだが、注記で、平仮名書きが望ましい。「こんにち」「さくじつ」と読ませる場合は別、とある。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

さて、今回のここまでの記載で何度か使用している「とき」。『朝日新聞の用語の手引き』では、単に「時」となっているが、時事通信社の『用事用語ブック』では、「時」は名詞など、主として時間・時刻・時期そのものを示す場合、とし、「とき」は形式名詞、「・・・の場合」など、としている。つまりは、梅雨時、売り時、買い時・・・などは「時」、いざというとき、行くとき、火事のとき・・・などは「とき」としている。
言い換えれば、「場合」と置き換えても意味が通じるときは平仮名で「とき」、通じないときは漢字で「時」となるということだ。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

同じ金額なのに、時事通信社の『用事用語ブック』の方が詳しい。しかし、文字の大きさでは『朝日新聞の用語の手引き』だ。マスコミ表記は、馴染む馴染まないは別としても、分かりやすい文章をめざしているのは間違いない。また、参考にもなる…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。


 

このエントリーの情報

おやかまっさん ことの不思議 2011/09/08 12:00 am

「こと」の不思議
日本語は面白いものだ。前回の に続く第2弾。「私のこと」「あなたのこと」の「こと」の話。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

「私のことをどう思う?」などとつく「こと」。何故「私をどう思う?」ではないのかということだ。明治・大正・昭和の作家たちの使用を調べると、「私のこと」は、
(1)他人が自分を低く扱ったときの表現が大部分だということ
(2)明治→大正→昭和と使用例が減っていくこと

「あなたのこと」は、
(1)相手をいくらか高く扱う言葉であるということ
(2)「私のこと」と同様に明治→大正→昭和と使用例が減っていくこと
ということがわかるという。

さらに、「私を」と「私のことを」とには違いがあり、「私のことを」は自分を低く扱うばかりだったが、「私を」にはプラスの評価、中立の例が随分とあるという。逆に「あなたのことを」にはマイナスの評価の例はなく、「あなたを」にはマイナスの例があるという。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

ちょっと話は変わるが、退職願などに書く、「私儀、今般一身上の都合により・・・・・・」の「私議」であるが、これは、「私事、今般一身上の都合により・・・・・・」とも書いて、威儀を正して相手に向かう気持ちを表した。また、「貴方儀」という例もあり、これは相手を正式な相手と認めて呼ぶ言い方であった。「貴方儀」は「貴方事」とも書かれた。
つまり、「私こと」はもともと「私儀」と同じ意味を表わし得て、「私こと」は姿勢を正して相手に向かっていることを示し、自ら自分を低く扱う表現。「おなたこと」は「貴方儀」と同じ意味を表わし得て、「あなたこと」は相手を高めている表現。この「私こと」が「私のこと」に転じ、「あなたこと」が「あなたのこと」に転じているようだ。同じ「こと」でも、「私」につく場合と「あなた」につく場合では意味が異なる。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

「私事、今般一身上の都合により・・・・・・」という寿退社を夢見るが、現実は有り得ず儚い夢のまた夢、さらに夢というところか。それにしても「儚い」とは「人(ニンベン)」の「夢」とはうまく書き表したものだ、とわが身を振り返りつくづく思う。「こと」の不思議、というより日本語の不思議というところか…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。


 

このエントリーの情報

おやかまっさん たの不思議 2011/09/01 12:00 am

「た」の不思議
日本語は面白いものだ。ひとつ取り上げたいのは仮定の時などに使う「た」である。例えば「もしも雨が降ったら」の「降った」という表現。今の日本語では「た」は過去を示す場合が多いとされている。何故、過去形なの…ということだ。または、その「た」は本当に過去形の「た」なのかということだ。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

「あそこにあっはず」の「た」、探していたものが「あぁ、あっ、あっ」の「た」、「あぁ、驚い」の「た」などなど、たくさんある。これらから「た」は、純粋の過去にも、現在の確認にも、気づきにも、持続にも使われている。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

古文の表現を思い出すと、
雨降りき(雨が降った記憶がある) → 記憶
雨降りけり(雨が降ったことに気がついた) → 気づき
雨もやみぬ(雨もすでにやんでいる) → 自動詞につく完了
山本は見せつ(すでに山本は見せた) → 他動詞につく完了
桜の花咲けり(桜の花が咲いている) → 完了持続
月は照りたり(月光はこうこうと照っている) → 完了持続
と6種類もあり使い分けていた。その後、中世の混乱期に「たり」だけが残り、他の5つは使われなくなった。さらにこの「たり」の「り」が落ちて現在の「た」が成立。だから「た」は、過去にも、現在の確認にも、気づきにも、持続にも使われて当り前なのである。


カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

では、「た」を過去形と考えてしまうのは何故かという問題。英語教育のせいかも知れないと考えられている。英文法で過去形や未来形という区別を習い、「行く」「行った」「行くつもり」などと、その形式にあわせて日本語表現をしている。だから「た」は過去だけだと思い込んでしまっている可能性があるという。
いずれにしても時代とともに言葉は変化していくものだ。やがては「ギャル文字」なども「○○年前の平成という時代に主にギャルと呼ばれる女性たちの間で使用されていた言葉」という解説がされる時代が来るのだろうか…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。


 

このエントリーの情報

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop