rrbのブログ - 今京都のエントリ
ヘッダーナビゲーション
べにさしゆび2009/10/11 12:00 am
べにさしゆび
薬指。婦人が紅をさすときに用いた指なのでいう。紅はもと、この指で指すべきものとの信仰があった。薬指というのも、この指で薬をつけるからである。呪力をもつ指との意識が、昔からあった。クスシユビともいった。平安時代からナナシ(名無し)ユビという語も見られた。他の指の名前として、京都では中指をタカタカユビ、小指をコヤユビ・コヤイビという。コヤユビは親指からの類推による。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
羅漢



地蔵物語(279)


薬指。婦人が紅をさすときに用いた指なのでいう。紅はもと、この指で指すべきものとの信仰があった。薬指というのも、この指で薬をつけるからである。呪力をもつ指との意識が、昔からあった。クスシユビともいった。平安時代からナナシ(名無し)ユビという語も見られた。他の指の名前として、京都では中指をタカタカユビ、小指をコヤユビ・コヤイビという。コヤユビは親指からの類推による。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
羅漢



地蔵物語(279)



このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2009-10-11/00:17:15
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2009-10-11/00:17:15
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2009-10-11/00:17:14
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2009-10-11/00:17:14
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2009-10-11/00:17:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2009-10-11/00:17:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2009-10-11/00:17:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2009-10-11/00:13:45