rrbのブログ - 最新エントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 自撮り 2017/10/26 12:00 am
インスタグラムやYouTubeなど、画像サイトの発展で自撮りが流行っている。この2人もスマホをセットしては歩いて撮って確認を繰り返していた。今や、スマホだけではなく、「GoPro」の売れ行きが伸びていると聞く。スマホやGoProのおかげで、コンパクトデジカメや一眼レフカメラを使わなくても簡単に写真や動画が撮れる。写真や動画に馴染む女子が増えたのは嬉しい限りだ。
他の人と自分との一番の違いは、「自分を写すことが苦手」ということ。撮るのは大好き。でも撮られたり写ったりするのは大嫌い。小さい頃から嫌がっていたそうだ。どうりで写真の枚数が少ないはずだ。
どうして嫌いかって? 撮られるために構えなければならないし、シャッターを切られるタイミングが自分とはあわないから気持ち悪い。自撮りはどのように顔を造ればいいのかわからない。何よりもカメラ写りが良くない。女子力が全く無いのが原因さ…という今京都。



《京都・東山区》
他の人と自分との一番の違いは、「自分を写すことが苦手」ということ。撮るのは大好き。でも撮られたり写ったりするのは大嫌い。小さい頃から嫌がっていたそうだ。どうりで写真の枚数が少ないはずだ。
どうして嫌いかって? 撮られるために構えなければならないし、シャッターを切られるタイミングが自分とはあわないから気持ち悪い。自撮りはどのように顔を造ればいいのかわからない。何よりもカメラ写りが良くない。女子力が全く無いのが原因さ…という今京都。



《京都・東山区》
プロフィールに自画像を使わないのもそれが理由?
このエントリーの情報
今京都 西洞院通(3/3) 2017/10/25 12:00 am
平安京においては幅24m(8丈)の大路であった。京都府庁敷地内での発掘調査により、沿道の建物が建て替えられるたびに道幅が狭められ、現在のような狭い道となった過程が明らかになった。かつては道の西側に西洞院川と呼ばれる河川が流れていたが、明治時代に京都市電の開通にともない、現在は全て暗渠となっている。1960年代までは小川通と西洞院通の民家の間を小さな川が流れていたというが今はその面影もない…という今京都。

《京都・西洞院通 JRを迂回しての再スタート》

《京都・西洞院通 JRより南は雰囲気が違う》

《京都・西洞院通 この十字路が南端》

《京都・西洞院通 JRを迂回しての再スタート》

《京都・西洞院通 JRより南は雰囲気が違う》

《京都・西洞院通 この十字路が南端》
迂回、結構、遠くまで行かないとあかんよね
このエントリーの情報
今京都 西洞院通(2/3) 2017/10/24 12:00 am
本通りの諸職売物は、紅屋・刀鍛冶・雪駄屋・中紅屋・茶染屋・茶宇平・土佐紙・半切紙・扇地紙・鍛冶・左官など。現在も二条通・五条通間には染色業が集中。明治38年から昭和36年まで、四条通・塩小路通間を京都市電堀川線(チンチン電車)が走っていた。そのため蛸薬師通・塩小路通間は2車線道路、蛸薬師以北は南行の一方通行となっている。市電廃止後の現在は代替として、京都駅と立命館大学を結ぶ京都市営バス50系統が運行されている…という今京都。

《京都・西洞院通 碁盤の目というが実際はカクカクしてる》

《京都・西洞院通 市街の中心部》

《京都・西洞院通 お約束のJRでの寸断》

《京都・西洞院通 碁盤の目というが実際はカクカクしてる》

《京都・西洞院通 市街の中心部》

《京都・西洞院通 お約束のJRでの寸断》
京都の道は京都駅(JR)で寸断されることが多いよね
このエントリーの情報
今京都 西洞院通(1/3) 2017/10/23 12:00 am
西洞院通(にしのとういんどおり)は京都市の南北の通りの一つ。烏丸通と堀川通の中間に位置。北は武者小路通から南は十条通に至る。途中、京都駅で中断。両端の一部を除き、平安京の西洞院大路にあたる。名称は洞院川の西に位置したことによる。この川は明治中期まで蛸薬師通以南を流、これを利用して染色業や製紙業が成立。近世、この川筋の名産として憲法染・西洞院紙があげられる…という今京都。

《京都・西洞院通北端 丁字路を左に入ると通りの開始》

《京都・西洞院通 細い道幅でのスタート》

《京都・西洞院通》

《京都・西洞院通北端 丁字路を左に入ると通りの開始》

《京都・西洞院通 細い道幅でのスタート》

《京都・西洞院通》
西洞院通の始まりやね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 日本酒 2017/10/20 12:00 am
今回から8月中旬の飲み会の日本酒。いつものお友達に+αさんがいたのが影響したのか、いつもの倍はいただいた。酔ったけど、楽しかった。イヤイヤ、酔ったからこそ楽しかった…と、天を仰いで思うこと。



《8月中旬に飲んだ日本酒 Part1》




《8月中旬に飲んだ日本酒 Part1》

いつもの倍以上? ということは10種類以上?