rrbのブログ - 最新エントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
天を仰いで思うこと 不思議の国SNS 2018/10/12 12:00 am
熱狂的に応援しているアーティストはいない。しかし好んで接するのは きゃりーぱむゅぱむゅ、西野カナ、倉木麻衣、和楽器バンド といったところ。最近の音楽データは、きゃりーぱむゅぱむゅ、西野カナ、和楽器バンド。男性アーティストに興味を示さないので音楽データはない。そして、意外とAKB48・乃木坂46・欅坂46に興味を示す…などから周囲からも「不思議だ」と言われる。AKB・乃木坂は、グループよりもメンバー個人のほうが好きで、早く卒業して独自路線を進めばいいのにと思う人がいる。反面、欅坂はメンバー個人の印象は薄く、グループとしての演出・活動が好きだ。
文化的な取り組みとしては、まずは写真。次に読書・映画だな。映画が好きで読書もするということから映画化された原作を読んでいると思われるが、実は原作は読まない主義。原作を読んだなら映画は見ない、映画を見たなら原作は読まないという妙なルールがある。理由は、自分自身でもわかっていないところが不思議。読書は専門書が多いので不思議がられる。
このブログを訪問してくださっている方々も、謎めいているとの印象をお持ちでは?
このブログにとどまらず、SNSの世界、イヤイヤ、全ての世界は「不思議の国」ではないだろうか…と、天を仰いで思うこと。

文化的な取り組みとしては、まずは写真。次に読書・映画だな。映画が好きで読書もするということから映画化された原作を読んでいると思われるが、実は原作は読まない主義。原作を読んだなら映画は見ない、映画を見たなら原作は読まないという妙なルールがある。理由は、自分自身でもわかっていないところが不思議。読書は専門書が多いので不思議がられる。
このブログを訪問してくださっている方々も、謎めいているとの印象をお持ちでは?
このブログにとどまらず、SNSの世界、イヤイヤ、全ての世界は「不思議の国」ではないだろうか…と、天を仰いで思うこと。

どのインスタ、どのツィッターにしても本当に不思議の国だよね
このエントリーの情報
今京都 染まる条件 2018/10/11 12:00 am
以前に、劇場版名探偵コナン『から紅の恋歌』の主題歌(倉木麻衣さんの「渡月橋〜君想ふ〜」)にある「から紅に染まる渡月橋」を撮りたいと願った。嵐山の紅葉を背景にした渡月橋が定番だろうが、燃えるような夕焼けに染まる渡月橋で表現するのが狙いだ。
その燃えるような夕焼けが発生するには条件がある。まず、その光に雲の下側が照らされる事で、より美しく見ることができる。そのため、自分の上空に適度な雲がなければならない。できれば薄く広い雲がいい。次に、雨が降った後の夕焼けは綺麗に見える場合が多い。つまり、午前中に雨が降り、午後からゆっくりと晴れ間がでて、夕方には適度な雲が必要ということだ。
こんな条件に遭遇することは稀。仕事中は何度か出くわしているが、休みでカメラを持って嵐山へ…という日に、そんな条件になってくれる確率はどれほどのものか。さらに、今、台風21号の影響で渡月橋の欄干修理中だが9月中の復旧は難しいとのことだ。
さて、いつになったら狙い通りに撮れることやら…という今京都。

その燃えるような夕焼けが発生するには条件がある。まず、その光に雲の下側が照らされる事で、より美しく見ることができる。そのため、自分の上空に適度な雲がなければならない。できれば薄く広い雲がいい。次に、雨が降った後の夕焼けは綺麗に見える場合が多い。つまり、午前中に雨が降り、午後からゆっくりと晴れ間がでて、夕方には適度な雲が必要ということだ。
こんな条件に遭遇することは稀。仕事中は何度か出くわしているが、休みでカメラを持って嵐山へ…という日に、そんな条件になってくれる確率はどれほどのものか。さらに、今、台風21号の影響で渡月橋の欄干修理中だが9月中の復旧は難しいとのことだ。
さて、いつになったら狙い通りに撮れることやら…という今京都。

楽しみがたくさんだね、気長に…だね
このエントリーの情報
今京都 たいらのみやこ 2018/10/10 12:00 am
京都という町を知れば知るほど深いものがある。なんといってもやはり怨念話に勝るものはない。平城京から長岡京、長岡京から平安京と都の遷移からも怨念話や怨霊話が尽きることはない。
狭くて古いこの町はさまざまな結界の仕組みが形作られている。比叡山が平安京の鬼門封じの要であり、魑魅魍魎を封じ込めるために建立された延暦寺をはじめ、四神相応思想もある。東の青龍は河川(鴨川)、西の白虎は街道(山陽道・山陰道)、北の玄武は山岳(船岡山)、南の朱雀は池泉(巨椋池)となる。
平安京造営当初は「たいらのみやこ」と訓読され、長岡京で刻まれた暗い歴史を踏まえ、新しい都は「平安」であって欲しいという願いが込められていた。いつか京都の魔界や平家物語ゆかりの場所を丁寧に訪問したい…という今京都。

狭くて古いこの町はさまざまな結界の仕組みが形作られている。比叡山が平安京の鬼門封じの要であり、魑魅魍魎を封じ込めるために建立された延暦寺をはじめ、四神相応思想もある。東の青龍は河川(鴨川)、西の白虎は街道(山陽道・山陰道)、北の玄武は山岳(船岡山)、南の朱雀は池泉(巨椋池)となる。
平安京造営当初は「たいらのみやこ」と訓読され、長岡京で刻まれた暗い歴史を踏まえ、新しい都は「平安」であって欲しいという願いが込められていた。いつか京都の魔界や平家物語ゆかりの場所を丁寧に訪問したい…という今京都。

京都魔界地や平家物語の京都の探索、いつか行こうね
このエントリーの情報
今京都 万年筆 2018/10/09 12:00 am
愛用の万年筆の調子が悪い。インクは吸入式で、その吸引力が弱くなっているような気がする。インクが満足のいく量まで入らない。書く機能は大丈夫だが、書く量に不便を感じるかも。メンテナンスに出すか、新しいのを購入するか、このままで過ごすか。三択をゆっくりと考えたい…という今京都。


もう買わなくていいよ! 何本かあるでしょ!
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 日本だけじゃない 2018/10/05 12:00 am
9月18日に「大丈夫か、日本!」と掲載したが、台風(ハリケーン)や集中豪雨、地震の被害は日本だけではない。地球規模のことだ。「大丈夫か、地球!」としたほうがよい。地球が悲鳴をあげているように感じる。全て温暖化の影響か。それとも地球自体が弱まっているのか。逆に荒々しくなっているのか。いずれにしても今の地球は、地球上の生命体には優しくない。人類の問題ではなく地球自体の問題と捉え私たちの生活等を見直したほうがよいかも…と、天を仰いで思うこと。


地球が「しんどい」と言ってるのかな