ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2017 6月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2017/06のエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

天を仰いで思うこと 文章題の非現実性 2017/06/23 12:00 am

先日、小学校算数の文章題を目にすることがあり、見ていて気づいたことがある。
それは、算数の「文章題」は、本来ならば、「たす」とか「ひく」とかの演算操作の本当の意味を、現実の問題状況のなかで考えさせるというところに主眼があるべきではないか。ところが多くの場合「文章題」の文章は、日常用いる文章とは異質の、いかにも奇妙な文章であり、まともに「文章から意味を引き出そう」などと考えるとわけがわからなくなる。「文章題」とは「答えの出し方」という儀式(計算のしかた)が決まっていて、どの儀式を取り行うべきかを決めるKEY WORDが必要最小限に埋め込まれた「文章」ということだ。つまり、文章題の非現実性ということだ。

たとえば、「あめが7つあります。4つもらうと、ぜんぶでいくつになりますか?」という問題。この文章で、まず「もらう」という語でひっかかる。「もらう」という言葉は誰かが誰か他の人から「もらう」ということだが、この文章には登場する人物が全くいない。さらに最初の「あめが7つあります」は、ただそこにあるだけなのか、それとも誰かの所有物なのかわからない。そのあとに「ぜんぶ」という語がでてきても、はじめの7つとあとの4つを合計してよいのかどうかも判断つかない文章である。

学校では、「答えを出す」ということを、何かしら「正しい手順」に従ってとり行う儀式のように考えてしまいがちなのかもしれない。授業では、どういう種類の「問題」のときは、どのような「答えの出し方」に従った儀式をとりおこなうべきか、まずその模範を「例題」で示す。例題では儀式の執行にあたっての注意すべきところが説明され、そのあとは「応用問題」や「演習問題」で、儀式の練習をする。

先の文章を考えた人は、「もらう」を「たす」という儀式と結びつけ、「たす」という儀式を執り行わせようとすることだけに意識が向き過ぎ、その場の状況はどうでもよい文章としてしまっているのではないか。せめて、「花子さんはアメを7つ持っています。おばあさんからアメを4つもらいました。花子さんは全部でいくつのアメを持ちましたか?」くらいにしても罰は当たらんのでは…と、天を仰いで思うこと。

突然、どないした? もしかして学校教育に興味を持った?

このエントリーの情報

今京都 井戸 2017/06/22 12:00 am

京都の地下には琵琶湖とほぼ同じ量の水があると言われている。地下水脈が浅く、井戸を掘るのも比較的簡単だそうだ。1年を通して水温の変化が少なく良質な井戸水は、豆腐や生麩作り、鮮魚の保存など京の食文化を支えてきた…という今京都。




《京都・祇園》

地下水が豊富とはきいていたけど…

このエントリーの情報

今京都 新町通/おまけ 2017/06/21 12:00 am

新町通の御池通から五条通までは北行き一方通行、五条通から七条通までと八条通から十条通までは南行き一方通行。道の広さも広くなったり狭くなったり。何よりも、一方通行の方向が変わるのが不思議で、覚えられない。バイクや自動車での移動は不便。自転車が一番だな。

祇園祭で、御池通を西に進む山鉾が左折して新町通を下がり、それぞれの鉾町に帰っていく、巡行の最後の経路にあたっている。そのため、通の上を横断する電線が張られていない。また、寺之内通から下立売通にかけては、第二次世界大戦中建物疎開が行われ、その結果、拡幅された今の形となっている。なお、上立売通から北については新町通が筋違いになっているため、別の部分が拡幅されている。地元では、拡幅されたこの通りを新新町通(しん・しんまちどおり)と呼ぶこともある…という今京都。










《京都・新町通》

京都の道の一方通行規制は複雑で覚えられないよね

このエントリーの情報

今京都 新町通7/7 2017/06/20 12:00 am

七条通以南は住工混在地帯となっている。任天堂の本社ビルもある。南の端は京阪バスの営業…という今京都。








《京都・新町通》

ここが南の端っこなんね

このエントリーの情報

今京都 新町通6/7 2017/06/19 12:00 am

間もなく京都駅で道が分断されてしまう…という今京都。






《京都・新町通》

それぞれの区画で特徴があるね

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 (2) 3 4 5 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop