rrbのブログ - 天を仰いで思うことのエントリ
ヘッダーナビゲーション
どてまち2009/07/27 12:00 am
どてまち
もとは川岸の意。「あの先生はドテマチにいやはったんや」 豊臣秀吉が築いた「お土居」の跡に土手町通のような通り名がある。鴨川の西岸、北は上京区の丸太町通駒之町から南は夷川通に至り、中断して下京区の上珠数屋町通大工町から七条通の材木町に至る。ドテは土堤(どてい)から。マチは限られた区画の意味。ドテヤマは低い山で、このドテも同じルーツ。「ドテヤマで、赤土取ってこ」 (『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
天を仰いで思うこと

高いつもりで低いのは教養 低いつもりで高いのが気位
深いつもりで浅いのは知識 浅いつもりで深いのが欲

厚いつもりで薄いのは人情 薄いつもりで厚いのが面の皮
強いつもりで弱いのは根性 弱いつもりで強いのが我

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
多いつもりで少ないのは分別 少ないつもりで多いのが無駄
ん〜、つくづく人間は厄介だ…と、天を仰いで思うこと。

もとは川岸の意。「あの先生はドテマチにいやはったんや」 豊臣秀吉が築いた「お土居」の跡に土手町通のような通り名がある。鴨川の西岸、北は上京区の丸太町通駒之町から南は夷川通に至り、中断して下京区の上珠数屋町通大工町から七条通の材木町に至る。ドテは土堤(どてい)から。マチは限られた区画の意味。ドテヤマは低い山で、このドテも同じルーツ。「ドテヤマで、赤土取ってこ」 (『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
天を仰いで思うこと

高いつもりで低いのは教養 低いつもりで高いのが気位
深いつもりで浅いのは知識 浅いつもりで深いのが欲

厚いつもりで薄いのは人情 薄いつもりで厚いのが面の皮
強いつもりで弱いのは根性 弱いつもりで強いのが我

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
多いつもりで少ないのは分別 少ないつもりで多いのが無駄
ん〜、つくづく人間は厄介だ…と、天を仰いで思うこと。


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2009-07-27/00:19:33
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2009-07-27/00:19:33
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2009-07-27/00:19:33
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2009-07-27/00:19:33
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2009-07-27/00:19:32
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2009-07-27/00:19:32
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2009-07-27/00:19:32
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2009-07-27/00:16:10