rrbのブログ - 天を仰いで思うことのエントリ
ヘッダーナビゲーション
いちびる2009/07/24 12:00 am
いちびる
ふざける。じゃれる。調子に乗って度を越してはしゃぐ。「そんなにイチビルと、けがするで」 イチビルのイチは「逸」の意か。江戸時代には「自分にできもしないことを調子に乗ってする」ことをいった。「市振り」からとの説がある。「市振り」は、競り市で手を振り、値段の決定を取り仕切ることであった。魚市場の競り市で手を振ることからか。イチビリは、調子に乗ってふざける人のこと。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
四方山話(68) きょうの京
7月24日は祇園祭 花傘巡行と還幸祭

子ども神輿を先頭に、花傘を被った華やかな女性の行列や、祇園太鼓、鷺舞、獅子舞、稚児武者、祇園花街の芸舞妓たち約1000人が、午前10時に八坂神社石段下を出発し、四条通、河原町通、御池通、寺町通を経て、また八坂神社に戻るコースを練り歩く。1965(昭和40)年まで山鉾巡行は7月17日に「先(さき)の祭」、7月24日に「後(あと)の祭」がわかれておこなわれていたが、次の年から7月17日に統合、「後の祭」の代わりに花傘巡行が始められた。朱傘の周りを飾り、車に乗せられた花傘三基が巡行し、御旅所ではくじ改めも行われる。

祇園祭の神幸祭で三基の神輿で御旅所に遷された御霊を八坂神社に還す神事が「還幸祭」。午後5時頃、御旅所で中御座から順に担ぎだされ、三基それぞれのコースを練って、三条通の御供社へ向かう。四条烏丸や大宮などの大きな通りでは、「差し上げ」や「差し回し」が行われる。神幸祭同様担ぎ手が「ホイット、ホイット」と掛け声をかける勇壮なお練りである。御供社でお祓いを受けたあとはそれぞれ午後10時から11時過ぎに八坂神社正門から境内に戻り、舞殿を三周したのち、神輿は安置され、午前0時より本殿へ御霊を還す「御霊還し」の神事が暗闇のなか神職により厳粛におこなわれる。

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
7月17日の山鉾巡行で祇園祭は終わったと思われがちだが、7月31日まで、まだまだ続く。祇園祭は本当に壮大なお祭りだ…と、天を仰いで思うこと。
★前回の「きょうの京」はここ(←クリック)

ふざける。じゃれる。調子に乗って度を越してはしゃぐ。「そんなにイチビルと、けがするで」 イチビルのイチは「逸」の意か。江戸時代には「自分にできもしないことを調子に乗ってする」ことをいった。「市振り」からとの説がある。「市振り」は、競り市で手を振り、値段の決定を取り仕切ることであった。魚市場の競り市で手を振ることからか。イチビリは、調子に乗ってふざける人のこと。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
四方山話(68) きょうの京
7月24日は祇園祭 花傘巡行と還幸祭

子ども神輿を先頭に、花傘を被った華やかな女性の行列や、祇園太鼓、鷺舞、獅子舞、稚児武者、祇園花街の芸舞妓たち約1000人が、午前10時に八坂神社石段下を出発し、四条通、河原町通、御池通、寺町通を経て、また八坂神社に戻るコースを練り歩く。1965(昭和40)年まで山鉾巡行は7月17日に「先(さき)の祭」、7月24日に「後(あと)の祭」がわかれておこなわれていたが、次の年から7月17日に統合、「後の祭」の代わりに花傘巡行が始められた。朱傘の周りを飾り、車に乗せられた花傘三基が巡行し、御旅所ではくじ改めも行われる。

祇園祭の神幸祭で三基の神輿で御旅所に遷された御霊を八坂神社に還す神事が「還幸祭」。午後5時頃、御旅所で中御座から順に担ぎだされ、三基それぞれのコースを練って、三条通の御供社へ向かう。四条烏丸や大宮などの大きな通りでは、「差し上げ」や「差し回し」が行われる。神幸祭同様担ぎ手が「ホイット、ホイット」と掛け声をかける勇壮なお練りである。御供社でお祓いを受けたあとはそれぞれ午後10時から11時過ぎに八坂神社正門から境内に戻り、舞殿を三周したのち、神輿は安置され、午前0時より本殿へ御霊を還す「御霊還し」の神事が暗闇のなか神職により厳粛におこなわれる。

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
7月17日の山鉾巡行で祇園祭は終わったと思われがちだが、7月31日まで、まだまだ続く。祇園祭は本当に壮大なお祭りだ…と、天を仰いで思うこと。
★前回の「きょうの京」はここ(←クリック)


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2009-07-24/00:18:09
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2009-07-24/00:18:09
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2009-07-24/00:18:08
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2009-07-24/00:18:08
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2009-07-24/00:18:08
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2009-07-24/00:18:08
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2009-07-24/00:18:08
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2009-07-24/00:13:41