rrbのブログ - あきらめない
ヘッダーナビゲーション
あきらめない2012/08/19 12:00 am
あきらめない
ロンドンで義足ランナーとして初めて五輪に参加し、400mに出た南アフリカのオスカー・ピストリウス選手(25)のこと。
準決勝で敗れはしたが、同走の選手が敬意の印にゼッケンの交換を求めてきた。
両すねの骨を欠いて生まれ、程なく膝から下を切断。
「私の義足は靴と同じ」
10代から短距離を磨き、北京パラリンピックでは敵なし。
称賛の一方で、義足は加速装置ではないのか、といった批判もくすぶる。
「道具によるドーピング」の声に抗し、出場規定のハードルを幾つも越え、たどり着いたのがロンドン。
「オスカー、敗者とは最後にゴールする人じゃない。はなから出場を諦めちゃう人を言うんだよ。」
同選手の10年前に亡くなった母親の言葉が紹介された。
とても心に響く。
偉大な選手を育てる偉大な母。当然、当人たちは「偉大」と自負している訳ではあるまい。
しかし、偉大な選手(人物)の傍にいる人々の何気ない一言が、なんとなく普通ではないような気がする。
こういうところに人生の教訓があり、日常的に心に「あきらめない」ことが刻み込まれているのだろう。
「できない」と何もしないのではなく、「できないかも」でも何かをすることが重要である。
元気をもらった言葉に約半年ぶりの更新となった…と、天を仰いで思うこと。


ロンドンで義足ランナーとして初めて五輪に参加し、400mに出た南アフリカのオスカー・ピストリウス選手(25)のこと。
準決勝で敗れはしたが、同走の選手が敬意の印にゼッケンの交換を求めてきた。
両すねの骨を欠いて生まれ、程なく膝から下を切断。
「私の義足は靴と同じ」
10代から短距離を磨き、北京パラリンピックでは敵なし。
称賛の一方で、義足は加速装置ではないのか、といった批判もくすぶる。
「道具によるドーピング」の声に抗し、出場規定のハードルを幾つも越え、たどり着いたのがロンドン。
「オスカー、敗者とは最後にゴールする人じゃない。はなから出場を諦めちゃう人を言うんだよ。」
同選手の10年前に亡くなった母親の言葉が紹介された。
とても心に響く。
偉大な選手を育てる偉大な母。当然、当人たちは「偉大」と自負している訳ではあるまい。
しかし、偉大な選手(人物)の傍にいる人々の何気ない一言が、なんとなく普通ではないような気がする。
こういうところに人生の教訓があり、日常的に心に「あきらめない」ことが刻み込まれているのだろう。
「できない」と何もしないのではなく、「できないかも」でも何かをすることが重要である。
元気をもらった言葉に約半年ぶりの更新となった…と、天を仰いで思うこと。



このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2012-08-19/10:49:10
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2012-08-19/10:49:10
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2012-08-19/10:49:07
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2012-08-19/10:49:07
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2012-08-19/10:49:07
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2012-08-19/10:49:07
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2012-08-19/10:49:06
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2012-08-19/10:48:14