rrbのブログ - rrbさんのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 木屋町通4/9 2017/05/22 12:00 am
姉小路通(三条通の一つ北の東西の通り)から五条通あたりまでは高瀬川の西側にもお店が登場する。特に三条〜松原が賑わっているかな。お店から高瀬川を眺めながら…が多い…という今京都。


《京都・木屋町通》


《京都・木屋町通》
昔はよく夜な夜な徘徊していたのでは?
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 言葉の法則 2017/05/19 12:00 am
心を動かす言葉には法則がある。言葉というよりは文章・・・イヤ、言葉の使い方と表現したほうがよい。
よくあるのが「正反対の言葉を同時に使う」ことだ。たとえば「死ぬな、生きろ」のようなもの。あっ、踊る大捜査線の「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ」がわかりよいね。このセリフなどは「事件は現場で起きてるんだ」だけでも十分通じる。しかし、「事件は会議室で起きてるんじない」をつけることによってとても効果的になり、誰もが口にするセリフになった。最近、つくづく、写真も上手になりたいし、言葉も効果的に使えるようになりたい…と、天を仰いで思うこと。

よくあるのが「正反対の言葉を同時に使う」ことだ。たとえば「死ぬな、生きろ」のようなもの。あっ、踊る大捜査線の「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ」がわかりよいね。このセリフなどは「事件は現場で起きてるんだ」だけでも十分通じる。しかし、「事件は会議室で起きてるんじない」をつけることによってとても効果的になり、誰もが口にするセリフになった。最近、つくづく、写真も上手になりたいし、言葉も効果的に使えるようになりたい…と、天を仰いで思うこと。

んっ? コピーライターでも目指してる?
このエントリーの情報
今京都 木屋町通3/9 2017/05/18 12:00 am
この通りの西側には高瀬川がある関係から、路地はどうしても東側(鴨川側)となる…という今京都。


《京都・木屋町通》


《京都・木屋町通》
西から東に向かって撮ることが多いよね
このエントリーの情報
今京都 木屋町通2/9 2017/05/17 12:00 am
この通りは、通りに面したお店と路地を入っていかないとたどり着けないお店があるよね。タイミング悪く通行人と被ってしまった…という今京都。



《京都・木屋町通》



《京都・木屋町通》
ファインダーをのぞいてる時間が思いのほか長いからね
このエントリーの情報
今京都 木屋町通1/9 2017/05/16 12:00 am
木屋町通(きやまちどおり)は、京都市街地の東部にある南北の通りの一つである。北は二条通から南は七条通まで、全長約2.8km。1611(慶長16)年より始まる高瀬川開削の時に開通。だから高瀬川の東側に沿って貫通している。今までこの通りは何度か自転車で通っているが、通過が多い。今回は、北の二条通界隈(高瀬川の始まり)を起点に南下してみた。しばらく木屋町通を取り上げるけど、最初はひとつずつ丁寧に撮ろうという趣旨ではなかったので…という今京都。

《京都・木屋町通》

《京都・木屋町通》
一つの通りを起点から終点まで取り上げることはよいことだね