rrbのブログ - rrbさんのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 再・ドラマのロケ地巡り 2020/11/24 12:00 am
2020年10月19日・20日に掲載した「ドラマのロケ地巡り」で三箇所の再撮影を決意し、先日、再訪した。イメージは大丈夫だが、少し遅かった印象が拭えない…かも。
まぁ、とりあえずこま企画はこれで完了ということで…という今京都。






↓おまけ。七五三かな?

まぁ、とりあえずこま企画はこれで完了ということで…という今京都。






↓おまけ。七五三かな?

突然の夏日が続いたのが計算外だったよね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと ちょっとそこまで 2020/11/17 12:00 am
「明日、ちょっとそこまで写真を撮りに行くで」との写友からの突然の連絡。
「はいは〜い」
任せておけば安全に運んでくれるし、連れて帰って貰える。
新型コロナの影響で、随分と久しぶりの一緒の外出。
見慣れたシルバーの車が時間ピッタリに現れる。
乗り込むと「ちょいと時間かかるから寝てていいよ」と、いつもの台詞。
途中、休憩で何度か起きるけど、風景に全く見覚えがない。もしかしてきょうは初めの地?
到着してビックリ。まさかの「白川郷」。
「あんた、何考えての?」
「んっ? 何?」
「ここ、白川郷やで」
「そうやなぁ、間違いない」
「・・・」
「ほい、行くで」
「はいはい」
ポカポカ陽気で気持ちが良い。
五平餅、みたらしだんご、ぜんざい、そば、ラーメン、甘酒…ん〜、食べ物も美味しいし楽しい。
片道約270kmくらいは全く苦にならない距離らしい。
行き4時間、現地4時間、帰り4時間と、久々に充実した休日の12時間だったなぁ…と、天を仰いで思うこと。


「はいは〜い」
任せておけば安全に運んでくれるし、連れて帰って貰える。
新型コロナの影響で、随分と久しぶりの一緒の外出。
見慣れたシルバーの車が時間ピッタリに現れる。
乗り込むと「ちょいと時間かかるから寝てていいよ」と、いつもの台詞。
途中、休憩で何度か起きるけど、風景に全く見覚えがない。もしかしてきょうは初めの地?
到着してビックリ。まさかの「白川郷」。
「あんた、何考えての?」
「んっ? 何?」
「ここ、白川郷やで」
「そうやなぁ、間違いない」
「・・・」
「ほい、行くで」
「はいはい」
ポカポカ陽気で気持ちが良い。
五平餅、みたらしだんご、ぜんざい、そば、ラーメン、甘酒…ん〜、食べ物も美味しいし楽しい。
片道約270kmくらいは全く苦にならない距離らしい。
行き4時間、現地4時間、帰り4時間と、久々に充実した休日の12時間だったなぁ…と、天を仰いで思うこと。


写友さん、すごい行動力やね。で、撮れ高はどうだったのかな?
このエントリーの情報
今京都 新企画の予告 2020/11/13 12:00 am
これまでrrbのブログ「フォトヴィレッジ」では『今京都』も一つの主テーマとして掲載してきた。内容は、今の京都を町撮りして掲載するというもの。縦横の「通り」を始点から終点まで散策することもその取り組みの一つである。同時に「もっと京都らしい取り組みを」と模索も続けていた。しかし、うまい考えも浮かばず漠然と取り組んでいた。「通り」を散策するだけでは、ついつい怠け心も。私の行動には「しっかりした目的」と「残る成果物のようなもの」が必要だと改めて感じ、行きついたのが「御朱印」である。「通り」だけではなく、その「通り」界隈の寺社仏閣の御朱印も巡ろうというのが新企画の概要だ。
京都市内は洛中(らくちゅう)と洛外(らくがい)に分けられ、洛中とは平安京の京域内のこと。また、市内には現在11の区がある。現在の区で洛中洛外を決めて、一つずつ制覇していこうというものである。区分けは次のようにする。
洛中 → 上京区、中京区、下京区
洛外/洛東 → 左京区、東山区、山科区
洛外/洛西 → 右京区、西京区
洛外/洛南 → 南区、伏見区
洛外/洛北 → 北区
ザックリ調査の結果、京都市内で御朱印をいただける寺社は全部で400以上はある。まずは居住区の上京区から巡る予定だが、ザックリ調査でも80寺社以上はある。400以上の全てを巡るのにどれくらいの時間が必要なのかは想像もつかない。しかし、御朱印という貴重な財産(成果物)が手に入るので、地道に取り組んで行くつもりだ。
問題は、いつからスタートするのか…ということ。御朱印帳・御朱印帳入れ等を手に入れなければならない。「通り」も決め、その界隈にある寺社も事前調査しなければならない。予約しないと御朱印をいただけない寺社もある。1日でどれくらい巡ることができるかも不明である。
そんなこんなで、企画倒れになる心配もあるが、とりあえず新企画はこのようなものにするという告知をしておく。準備が整い次第、投稿していく。投稿は、このrrbのブログ「フォトヴィレッジ」を軸にInstagramとTwitterでも、一部になると予想するが、予定している…という今京都。

京都市内は洛中(らくちゅう)と洛外(らくがい)に分けられ、洛中とは平安京の京域内のこと。また、市内には現在11の区がある。現在の区で洛中洛外を決めて、一つずつ制覇していこうというものである。区分けは次のようにする。
洛中 → 上京区、中京区、下京区
洛外/洛東 → 左京区、東山区、山科区
洛外/洛西 → 右京区、西京区
洛外/洛南 → 南区、伏見区
洛外/洛北 → 北区
ザックリ調査の結果、京都市内で御朱印をいただける寺社は全部で400以上はある。まずは居住区の上京区から巡る予定だが、ザックリ調査でも80寺社以上はある。400以上の全てを巡るのにどれくらいの時間が必要なのかは想像もつかない。しかし、御朱印という貴重な財産(成果物)が手に入るので、地道に取り組んで行くつもりだ。
問題は、いつからスタートするのか…ということ。御朱印帳・御朱印帳入れ等を手に入れなければならない。「通り」も決め、その界隈にある寺社も事前調査しなければならない。予約しないと御朱印をいただけない寺社もある。1日でどれくらい巡ることができるかも不明である。
そんなこんなで、企画倒れになる心配もあるが、とりあえず新企画はこのようなものにするという告知をしておく。準備が整い次第、投稿していく。投稿は、このrrbのブログ「フォトヴィレッジ」を軸にInstagramとTwitterでも、一部になると予想するが、予定している…という今京都。

そんな告知をして大丈夫? しかし、これは楽しいかも…。楽しみに待ってるよ
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと どう撮れば… 2020/11/12 12:00 am
奈良県東吉野村の友から紅葉の便りが。「そろそろ紅葉が良い時期だよ」と。Leica V-LUX5を携えて行く。
紅葉の写真は、どちらかと言えば苦手な分類だ。特に全景はどう撮れば良いのか悩む。毎回のように満足のいくものが撮れない。結局、クローズアップして撮ることに逃げよう(>.<)…と、天を仰いで思うこと。





紅葉の写真は、どちらかと言えば苦手な分類だ。特に全景はどう撮れば良いのか悩む。毎回のように満足のいくものが撮れない。結局、クローズアップして撮ることに逃げよう(>.<)…と、天を仰いで思うこと。





確かに全景写真をあまり見たことがないね。あきらめずに撮っているとわかってくるのでは…!?
このエントリーの情報
今京都 V-LUX5と都七福神_東寺 2020/11/10 12:00 am
都七福神の第七弾、最後に訪れたのは、東寺。祀られているのは「毘沙門天」である。
まず、東寺でもこの人の少なさか…と驚くが、個人的には「都七福神めぐり」がスムーズにコンプリートできたのでありがたい。
都七福神だけが目的で拝観料が必要なのは一箇所。車で行かないと不便だなと感じるところは三箇所。駐車料金が必要なのは二箇所(うまくいけば一箇所)。
改めてのおさらいをしておこう。七福神とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神。七柱は一般的には、恵比寿天、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋尊、寿老人、弁財天のこと。
都七福神は、福禄寿(赤山禅院)、布袋尊(萬福寺)、大黒天(妙円寺)、寿老人(行願寺)、恵比寿天(ゑびす神社)、弁財天(六波羅蜜寺)、毘沙門天(東寺)となる。
LEICA V-LUX5の使い勝手の検証としての小旅行としてはとても良いものだった。若干の邪念を含んだ小旅行だったが、この「都七福神めぐり」が新型コロナの収束の一助となれば幸いだ。
さて、次はどんな企画をしようかな…という今京都。



まず、東寺でもこの人の少なさか…と驚くが、個人的には「都七福神めぐり」がスムーズにコンプリートできたのでありがたい。
都七福神だけが目的で拝観料が必要なのは一箇所。車で行かないと不便だなと感じるところは三箇所。駐車料金が必要なのは二箇所(うまくいけば一箇所)。
改めてのおさらいをしておこう。七福神とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神。七柱は一般的には、恵比寿天、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋尊、寿老人、弁財天のこと。
都七福神は、福禄寿(赤山禅院)、布袋尊(萬福寺)、大黒天(妙円寺)、寿老人(行願寺)、恵比寿天(ゑびす神社)、弁財天(六波羅蜜寺)、毘沙門天(東寺)となる。
LEICA V-LUX5の使い勝手の検証としての小旅行としてはとても良いものだった。若干の邪念を含んだ小旅行だったが、この「都七福神めぐり」が新型コロナの収束の一助となれば幸いだ。
さて、次はどんな企画をしようかな…という今京都。



京都市内の通り散策と御朱印巡りの合わせ企画をしているような雰囲気が…!