rrbのブログ - 2020/11のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 もう一つのロケ地巡り 2020/11/27 12:00 am
カンテレで放映されている「横山由依(AKB48)がはんなり巡る京都いろどり日記」も楽しみの一つ。今年の4月12日に放映された「松ヶ崎疏水」を10月29日と11月21日に訪れた。残念ながら両日とも、ゆいはんが食べた「下鴨焼きそば」は食べることができず、松ヶ崎疏水の風景を楽しんだだけで終わった。
こういう京都散策の番組は大好きだ。できれば詳しいロケ情報等が欲しいが、調べて訪れるのも一興である。3枚目までの画像は10月29日、4枚目以降の画像は11月21日に撮影。約3週間の違いで風景が変わるのが秋の楽しみ…という今京都。







こういう京都散策の番組は大好きだ。できれば詳しいロケ情報等が欲しいが、調べて訪れるのも一興である。3枚目までの画像は10月29日、4枚目以降の画像は11月21日に撮影。約3週間の違いで風景が変わるのが秋の楽しみ…という今京都。







ロケ地巡りは一つのシリーズになりそうだね
このエントリーの情報
今京都 あなたの解釈は? 2020/11/26 12:00 am
頭部正面に阿弥陀如来の化仏(けぶつ)を頂き、頭上には仏面、菩薩面(慈悲面とも)、瞋怒面(しんぬめん、忿怒面(ふんぬめん)とも)、狗牙上出面(くげじょうしゅつめん、上出面あるいは白牙上出面とも)、大笑面(だいしょうめん、暴悪大笑面とも)など各々に複雑な表情を乗せ、右手を垂下し、左手には蓮華を生けた花瓶を持っている姿であることが多い十一面観音。
こう撮ると、
(1)やさしい仏面の裏にも鬼の形相
(2)鬼の出家
(3)加齢ともに穏やかになる過程
等々、写真の見方は人それぞれだ。ちなみに私は母をイメージして(3)で「我が母の形相系譜」ってとこかな(笑)
六波羅蜜寺の十一面観音菩薩立像…という今京都。

こう撮ると、
(1)やさしい仏面の裏にも鬼の形相
(2)鬼の出家
(3)加齢ともに穏やかになる過程
等々、写真の見方は人それぞれだ。ちなみに私は母をイメージして(3)で「我が母の形相系譜」ってとこかな(笑)
六波羅蜜寺の十一面観音菩薩立像…という今京都。

母様、本当に優しくなったねぇ…知らんけど…
このエントリーの情報
今京都 コロナ禍の工夫 2020/11/25 12:00 am
「身を清めてから参拝を」は、寺社仏閣への参拝の際の基本の一つである。入り口、参道、社殿の脇等にある「手水舎」がその場所。「手水舎」の読み方は「てみずや」「てみずしゃ」「ちょうずや」「ちょうずしゃ」と様々。その「手水舎」にコロナ禍での工夫がされている。
コロナ禍の前は、「設置されている柄杓で」であった。コロナ禍の初期は「使用禁止」。そして今は「非接触で」となっている。「右手で柄杓を持って水をくみ…」の正しい手順はできないけれど、清めることができる。
新型コロナの収束を願うだけではなく、「withコロナ」時代の新しいスタイルへの工夫・知恵を出していく方が早いかも…。
ここは晴明神社、素敵な工夫だね…という今京都。





コロナ禍の前は、「設置されている柄杓で」であった。コロナ禍の初期は「使用禁止」。そして今は「非接触で」となっている。「右手で柄杓を持って水をくみ…」の正しい手順はできないけれど、清めることができる。
新型コロナの収束を願うだけではなく、「withコロナ」時代の新しいスタイルへの工夫・知恵を出していく方が早いかも…。
ここは晴明神社、素敵な工夫だね…という今京都。





人には考え出す能力がある。withコロナの時代だからこそ、その能力が発揮できるのでは?
このエントリーの情報
今京都 再・ドラマのロケ地巡り 2020/11/24 12:00 am
2020年10月19日・20日に掲載した「ドラマのロケ地巡り」で三箇所の再撮影を決意し、先日、再訪した。イメージは大丈夫だが、少し遅かった印象が拭えない…かも。
まぁ、とりあえずこま企画はこれで完了ということで…という今京都。






↓おまけ。七五三かな?

まぁ、とりあえずこま企画はこれで完了ということで…という今京都。






↓おまけ。七五三かな?

突然の夏日が続いたのが計算外だったよね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと ちょっとそこまで 2020/11/17 12:00 am
「明日、ちょっとそこまで写真を撮りに行くで」との写友からの突然の連絡。
「はいは〜い」
任せておけば安全に運んでくれるし、連れて帰って貰える。
新型コロナの影響で、随分と久しぶりの一緒の外出。
見慣れたシルバーの車が時間ピッタリに現れる。
乗り込むと「ちょいと時間かかるから寝てていいよ」と、いつもの台詞。
途中、休憩で何度か起きるけど、風景に全く見覚えがない。もしかしてきょうは初めの地?
到着してビックリ。まさかの「白川郷」。
「あんた、何考えての?」
「んっ? 何?」
「ここ、白川郷やで」
「そうやなぁ、間違いない」
「・・・」
「ほい、行くで」
「はいはい」
ポカポカ陽気で気持ちが良い。
五平餅、みたらしだんご、ぜんざい、そば、ラーメン、甘酒…ん〜、食べ物も美味しいし楽しい。
片道約270kmくらいは全く苦にならない距離らしい。
行き4時間、現地4時間、帰り4時間と、久々に充実した休日の12時間だったなぁ…と、天を仰いで思うこと。


「はいは〜い」
任せておけば安全に運んでくれるし、連れて帰って貰える。
新型コロナの影響で、随分と久しぶりの一緒の外出。
見慣れたシルバーの車が時間ピッタリに現れる。
乗り込むと「ちょいと時間かかるから寝てていいよ」と、いつもの台詞。
途中、休憩で何度か起きるけど、風景に全く見覚えがない。もしかしてきょうは初めの地?
到着してビックリ。まさかの「白川郷」。
「あんた、何考えての?」
「んっ? 何?」
「ここ、白川郷やで」
「そうやなぁ、間違いない」
「・・・」
「ほい、行くで」
「はいはい」
ポカポカ陽気で気持ちが良い。
五平餅、みたらしだんご、ぜんざい、そば、ラーメン、甘酒…ん〜、食べ物も美味しいし楽しい。
片道約270kmくらいは全く苦にならない距離らしい。
行き4時間、現地4時間、帰り4時間と、久々に充実した休日の12時間だったなぁ…と、天を仰いで思うこと。


写友さん、すごい行動力やね。で、撮れ高はどうだったのかな?