ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2016 3月 » »
28 29 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2016/03のエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

おやかまっさん まさしく 2016/03/17 12:00 am

昨日の「いみじくも」を使う勇気が出なければ、より簡単に使えるのが「まさしく」である。「まさに、この言葉通り」「まったくその通り」と言いたいときに、「まさに」「まったく」の部分を「まさしく」にかえるだけでよい。それだけで、スピーチ全体の品があがる…ということで、どうも、おやかまっさんどした。


《京都・寺町京極》

ちょっとした言い換えで印象がかわるね

このエントリーの情報

おやかまっさん いみじくも 2016/03/16 12:00 am

結婚式のパーティーのスピーチなどで、たいてい、その集まりの中心人物や組織について説明したり称賛したりする話が軸になるもの。そうした話でよく使われるのが、かつて耳にした褒め言葉やつけられたあだ名などを紹介したうえで、「まさに、この言葉の通りです」「まったくその通りです」などと結ぶ話し方である。

「いみじくも」は、こうした話で使える格調高い大和言葉。「いみじ」は「程度が著しい」という意味の形容詞。したがって「いみじくも」は本来「すごく」と同義となる。しかし、実際には、言葉による表現について「すごく巧みだ」という場合だけに使われ、その用法も「いみじくも言い表す」「いみじくも言い当てる」といった形にほぼ限定されている。

「まさにとの通りです」は、「いみじくも、言い表している」というように言い換えると、お洒落ではないだろうか…ということで、どうも、おやかまっさんどした。


《京都・先斗町》

確かに大和言葉はきれいだね

このエントリーの情報

今京都 六臂地蔵像(ろっぴじぞうぞう)/六道救う力が宿る 2016/03/15 12:00 am

京都・西陣の智恵光院境内に小さなお堂がたたずむ。格子状の木製扉の奥、薄暗い堂内に異形の地蔵尊像が静かに安置されている。穏やかなまなざしやふっくらとした顔立ちなどは、よく見かけるお地蔵さまと変わりない。しかし手が、如意輪観音や愛染明王のように六本ある。「日本でただ一体」という六臂(ろっぴ)地蔵像だ。

寺伝によれば作者は平安時代の小野篁。昼は朝廷に仕え、夜は閻魔(えんま)大王の役人として冥界(めいかい)で罪人を救った伝説で名高い。852年、篁は病にかかって死に、冥土へ旅立つ。そこで地蔵尊に巡り会う。地蔵尊は「苦しみを恐れる人に、わたしとの縁を結ばせよ。その人々はことごとくわたしが救おう。おまえは再び人間の世界に戻り、このことを伝えよ」と話しかける。篁は生き返り、庶民が地蔵尊をお参りできるように「地獄道」「餓鬼道」「畜生道」「修羅道」「人道」「天道」の六道それぞれを救う六体の地蔵を一本の桜の大木から彫り出し、木幡の里にまつった。

しかし篁は思う。「六道すべてを救う力を一体の像に込めることができれば、より功徳の大きな地蔵尊となるのでは」と。そこで七日間、精進潔斎し、密室にこもり像の制作に取りかかる。ひと彫りごとに三回礼拝して真心を込め、六道を表す六つの手をつけた六臂地蔵像を作り上げた。

時は移り1157年。平清盛の発願で、篁が作った六体の地蔵は桂や太秦など京都の六つの街道沿いに分けて安置される。一方の六臂地蔵像は御所近くの知恩寺にまつり、はやり病を鎮めて「厄よけ地蔵」と庶民から親しまれるようになった。その後、知恩寺第六世の如一国師が智恵光院を建立した縁で、南北朝時代に同院に移された、という。

近代には8月の地蔵盆の際、はぎれや残糸で糸人形を作る同院近くの西陣・笹屋町一帯の風習とともに法要を行い、多くの信仰を集めた、とされる。その法要は約50年ほど前に途絶えたが、現住職が10年ほど前に再興したらしい。

智恵光院は通り名「智恵光院通」の由来となった寺で、1294年、如一国師を開基に鷹司家始祖の藤原兼平が自らの菩提寺として創建した。本尊の阿弥陀如来像は快慶作とされる。智恵光院中立売のバス停から徒歩約3分。拝観無料だが、毎年8月23日の法要の日以外は六臂地蔵像が安置された地蔵堂の中には入れない…という今京都。


《京都・西陣界隈》

1年に1回しかないチャンスなのね

このエントリーの情報

◆◆なう スピーチの仕方 2016/03/14 12:00 am

先日、テレビで「相手の心に響くスピーチをしたい時は…」という内容のものが放送されていた。簡単に言えば、「スピーチ上達の5大心理テクニック」ということだ。

(1)一文35文字以内
(2)記憶に残る三の法則
(3)反復記憶法
(4)バートンの法則
(5)チアリーダー法

(1)一文35文字以内とは、私たちの脳の最初からの繋がりを覚えていられる限界は、大体35文字以内なので、相手の心に響くスピーチをしたい時は、一文35文字以内におさめれば大丈夫というもの。
(2)記憶に残る三の法則とは、例や言葉を3つ並べ記憶に残りやすくする方法のことである。たとえば、「○○の理由には三つあります(ここで実際に指を三本たてるようなゼスチャーも取り入れるとさらに効果的)。」というようなもの。
(3)反復記憶法とは、要点となるような言葉は、繰り返して言おうというもの。
(4)バートンの法則とは、人間は同じリズムには飽きてしまう。たとえば、声の強弱を入れたり、沈黙の時間を入れたりと、抑揚をつけると、注意が引きつけられるというもの。
(5)チアリーダー法とは、自分にとって好意を持ってくれている人(しきりにうなづいてくれる人とか)に向かって話すと緊張がほぐれるというもの。

考えてみれば、プレゼンでよく使っている手法である。自分にとって、プレゼンの手本は、スティーブ・ジョブズだ…という神戸なう。


《神戸》

た、確かに rrb のプレゼンは、パワポもしゃべりもスゴイと、いつも評価が高いよね

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと いま 2016/03/11 12:00 am

太宰治文学というか、文豪の表現にやられている。嵌ってしまっている。「いま、という瞬間は、面白い。いま、いま、いま、と指でおさえているうちにも、いま、は遠くへ飛び去って、あたらしい「いま」が来ている。」 これは『女生徒』に書かれている一文だ。

「いま」といった「いま」は既に過ぎたもの。「いつやるの? 今でしょ!」と言った瞬間の「今」は、既に過去のものである。これは「いま」という時間を点で捉えた場合だ。点で捉えるとこの表現は正しい。ただ、私たちは時間にしても点では捉えず、面あるいは線のように幅をもたして捉えることが多い。それを表現をしてしまっているのである。

「いつやるの? 今でしょ!」は、厳密に表現すると、「いつからやるの? 今からでしょ!」となるのではないだろうか。そんな理屈とも屁理屈ともいえるようなことを考えるようになった。文豪といわれる人の文章に触れるのは、本当におもしろい…と、天を仰いで思うこと。

おぉ、完全に嵌ってるね〜、しばらくは文豪気取りの文章を書くのかな?

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 2 (3) 4 5 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop