rrbのブログ - 2015/11のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
◆◆なう TwitterとInstagram 2015/11/09 12:00 am
現在、ネットでの個人からの情報配信は数多くある。ホームページや旧来の(という表現がいいのかどうか不安だが)ブログ(Facebookなど)、それにTwitterにInstagram。Instagramを除いては、おおよそ個人の顔は公表されないのが主流か。Instagramは玄能人が多いからか個人の顔が好評されているものが多いように感じる。個人情報を公開することに対して人々の考えが変わってきたのだろうか。問題はないだろうか。と気になる。上手い下手は関係ない撮った写真を公開するのは平気になったが、自分を公開することには躊躇する…という神戸なう。






確かに大丈夫なのかと心配になるね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと やや焦り… 2015/11/06 12:00 am
写真セレクトのテーマは特になし。撮った写真を見ていて、上を向いているものが多いのか、下を向いているものが多いのか、ちょっと調べたくなった。いつか調べてみようっと。それと落ち着いて撮れる場所を開拓しなくては…と、天を仰いで思うこと。






そんなこと調べるの? 僕たちの行動には特に意味はないけど、好奇心旺盛やね!
このエントリーの情報
今京都 東映太秦映画村 2015/11/05 12:00 am
たまに行くにはよい。USJに比べると安いけれど入村料として2200円必要だ。たびたび訪問する気にはなれないかな。アトラクション、ショー、シーズンイベントと盛りだくさんだ。営業時間は基本9時〜17時だから短い感じがする…という今京都。








たまに行くと楽しい場所だね。遠足の子どもたちは大はしゃぎだろうな
このエントリーの情報
今京都 社会の問題 2015/11/04 12:00 am
町内のお地蔵さんだが、しっかりと個人の敷地内に設置されている。これまでも触れてきたように、京都はお地蔵さん信仰が盛んで、おおよそ5〜6軒の民家に一つのお地蔵さんがある。地蔵信仰は盛んではあるが、8月下旬にある地蔵盆には変化があらわれている。町内の子どもの減少により地蔵盆を開催しない町内が増加しているのである。少子高齢化の加速はこういうところにも影響をおよぼしている…という今京都。
★関連記事 地蔵盆の雰囲気、 地蔵物語、 京都の特徴、 暮らしに溶け込むお地蔵さん等



★関連記事 地蔵盆の雰囲気、 地蔵物語、 京都の特徴、 暮らしに溶け込むお地蔵さん等



地球温暖化もだけど少子高齢化問題は深刻だね
このエントリーの情報
おやかまっさん 特異日 2015/11/03 12:00 am
特異日(とくいび)とは、その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で、特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のことをいう。特異日は世界的に認められた概念であり、英語ではSingularityと呼ばれている。また、気候以外にも、何らかの政治的事件が集中して起こる日を指すこともある。
特異日に関する研究は1920年代にドイツの気象学者アウグスト・シュマウスによって行われ、シュマウスは特異日を「ジンギュラリテート」と呼んだ。
気温の特異性に関しては、実際のデータを用いて多変量解析を行うことにより、特異性があるか否か(ある特定の日が特異日であるといえるか否か)を統計的に検定することができる。
晴れの特異日とされているのは、1月16日、3月14日、6月1日、11月3日。一方、雨の特異日とされているのは、3月30日、6月28日、7月17日、9月12日。10月10日が晴れの特異日と思われがちだか実は特異日ではない。晴れる確率が高い日と思っていたので意外だ。
さて、きようは文化の日。特異日のひとつである…ということで、どうも、おやかまっさんどした。



特異日に関する研究は1920年代にドイツの気象学者アウグスト・シュマウスによって行われ、シュマウスは特異日を「ジンギュラリテート」と呼んだ。
気温の特異性に関しては、実際のデータを用いて多変量解析を行うことにより、特異性があるか否か(ある特定の日が特異日であるといえるか否か)を統計的に検定することができる。
晴れの特異日とされているのは、1月16日、3月14日、6月1日、11月3日。一方、雨の特異日とされているのは、3月30日、6月28日、7月17日、9月12日。10月10日が晴れの特異日と思われがちだか実は特異日ではない。晴れる確率が高い日と思っていたので意外だ。
さて、きようは文化の日。特異日のひとつである…ということで、どうも、おやかまっさんどした。



文化の日にちなんで読書でもする?