rrbのブログ - 天を仰いで思うことのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
天を仰いで思うこと 私の持論 2018/05/25 12:00 am
5月12日の土曜日、祇園花見小路にあるライカ京都店に行っていた関係で、新聞・ニュースでも報道された火災現場に遭遇。カメラを持っていたが全く撮る気にはなれなかった。周りにいた、いわゆる野次馬と呼ばれる人々はスマホ片手に、警察・消防等による注意にもどこ吹く風状態。人だかりが消火活動や安全確保に影響を与えていないとは言い切れない現場を見た気もする。
気持ちは理解するが、他人様の不幸事を撮る気にはなれない私。報道という仕事であれば、みんなの安全を祈りながら一生懸命シャッターを切るだろうが、単なる居合わせた者としてはカメラを構える勇気すらない私。「居合わせた一般人提供による動画や写真」ということはできそうにない。
写真を撮ることが好きなことから、お友達からよく「カメラマンして」と言われるが、私は「カメラマンではない。写真家だ」と偉そうに言い返す。私には「写真家は撮りたいものを撮る。カメラマンは撮りたくないものでも撮らなくてはならない」という勝手な持論がある。だから私にはカメラマンは無理だと言い張っている。その勝手な言い分では火災現場の写真を撮らなかったのは私のポリシーと言い聞かせることもできるかな。
火・水・土・電気等が猛威を振るったら、人間の手におえるものではないことをマジマジと見せつけられた気がする。些細なことにも細心の注意を払い、自分が「火の元」になることがないように心がけたい…と、天を仰いで思うこと。

気持ちは理解するが、他人様の不幸事を撮る気にはなれない私。報道という仕事であれば、みんなの安全を祈りながら一生懸命シャッターを切るだろうが、単なる居合わせた者としてはカメラを構える勇気すらない私。「居合わせた一般人提供による動画や写真」ということはできそうにない。
写真を撮ることが好きなことから、お友達からよく「カメラマンして」と言われるが、私は「カメラマンではない。写真家だ」と偉そうに言い返す。私には「写真家は撮りたいものを撮る。カメラマンは撮りたくないものでも撮らなくてはならない」という勝手な持論がある。だから私にはカメラマンは無理だと言い張っている。その勝手な言い分では火災現場の写真を撮らなかったのは私のポリシーと言い聞かせることもできるかな。
火・水・土・電気等が猛威を振るったら、人間の手におえるものではないことをマジマジと見せつけられた気がする。些細なことにも細心の注意を払い、自分が「火の元」になることがないように心がけたい…と、天を仰いで思うこと。

その現場にいたんやね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 番組の撮影地を求めて 2018/05/18 12:00 am
前回の「天を仰いで…」で取り上げたいくつかの番組。その中でも横山由依(AKB48)さんの「はんなりギロリの頼子さん」に出てくる京都の町が気になる。知っているところもあれば、知らないところもある。当然だ。ゴールデンウィークのときに、その撮影地を探して写真を撮りに行こうと企画していたが、ゴールデンウィークはほとんど仕事で没企画となった。
町中での撮影からか、背景ボケが多いと感じるこの番組の映像の撮り方が私には魅力的だ。同じようなボケで表現したいと考えている。残念ながら、全4話の放送で、既に終わってしまっている。4話ともハードディスクに残しているので、じっくりと場所の特定をしてから…と、天を仰いで思うこと。

町中での撮影からか、背景ボケが多いと感じるこの番組の映像の撮り方が私には魅力的だ。同じようなボケで表現したいと考えている。残念ながら、全4話の放送で、既に終わってしまっている。4話ともハードディスクに残しているので、じっくりと場所の特定をしてから…と、天を仰いで思うこと。

rrbはそういう活動好きだもんね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 気になるテレビ番組 2018/05/11 12:00 am
京都には「KBS京都」というラジオとテレビの放送局がある。先日、「秦佐和子が行く今日は古都ジェニック」がオンエア。内容は、秦佐和子(声優)が四季折々の京都のインスタ映えスポットを巡りながら、京都の美しさ、楽しさを紹介するとともに、魅力的な写真の撮影テクニックを紹介するというもの。
もうひとつ、第1・2週の日曜日の21時からオンエアの「京都浪漫〜美と伝統を訪ねる〜」。京都在住の本上まなみが、国宝や重要文化財、祭り、伝統工芸など、季節や生活の中に溶け込んだ文化遺産を訪ね、京都の新たな魅力を発信するというもの。
さらに、関西テレビでは毎月第3水曜日の深夜に放送されている「横山由依(AKB48)がはんなりめぐる京都いろどり日記」と毎週火曜日の深夜に放送されている「はんなりギロリの頼子さん」。
これらの番組は、《今京都》と題して京都の町撮りをしている私には美味しい番組である。問題はオンエアが毎週でないものは録画のセットにも隔週とか第○水曜とかはないので、ついつい見逃してしまうことだ…と、天を仰いで思うこと。

もうひとつ、第1・2週の日曜日の21時からオンエアの「京都浪漫〜美と伝統を訪ねる〜」。京都在住の本上まなみが、国宝や重要文化財、祭り、伝統工芸など、季節や生活の中に溶け込んだ文化遺産を訪ね、京都の新たな魅力を発信するというもの。
さらに、関西テレビでは毎月第3水曜日の深夜に放送されている「横山由依(AKB48)がはんなりめぐる京都いろどり日記」と毎週火曜日の深夜に放送されている「はんなりギロリの頼子さん」。
これらの番組は、《今京都》と題して京都の町撮りをしている私には美味しい番組である。問題はオンエアが毎週でないものは録画のセットにも隔週とか第○水曜とかはないので、ついつい見逃してしまうことだ…と、天を仰いで思うこと。

こういう番組は参考になるよね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 自撮者 2018/05/04 12:00 am
「自撮者」は「じさつしゃ」と読ませる。この言葉は松永天馬氏の著書『自撮者たち』との出会いで知った。氏の造語であろう。本の内容とは別に、現在はまさに「自撮(じさつ)」時代。インスタグラムやツイッター等のSNSの普及で「自撮り棒」まで販売され、自分をさらす機会や人が増えている。他人に勝手にアップされているのではないから「他撮(たさつ)」ではないのが救いか。
芸能人やモデル業の人なら売り込むために自分を撮り載せる必要がある。また、デビューしたいと夢を持っている人も目に留まることを期待して投稿。そうではない一般の人の場合は危険ではないかと危惧もある。自分を載せることにより犯罪に巻き込まれてしまうと、まさに「自撮(じさつ)」である。流行りにまどわされ、余計なことに巻き込まれないように気をつけたいものだ…と、天を仰いで思うこと。

芸能人やモデル業の人なら売り込むために自分を撮り載せる必要がある。また、デビューしたいと夢を持っている人も目に留まることを期待して投稿。そうではない一般の人の場合は危険ではないかと危惧もある。自分を載せることにより犯罪に巻き込まれてしまうと、まさに「自撮(じさつ)」である。流行りにまどわされ、余計なことに巻き込まれないように気をつけたいものだ…と、天を仰いで思うこと。

自撮(じさつ)との発想はなかったね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 嗜好品 2018/04/27 12:00 am
人間の嗜好品はおおよそ毒性が強い物が多い。タバコのニコチン、ラーメンの油、酒のアルコール。毎日のようにケーキを食べていたいけれど、糖分等の過剰摂取になり体に毒だし、おまけに太る。何よりもあんなに可愛いケーキなのに食べ続けても太る一方でいっこうに可愛くならないのが気にいらない。
「人はパンのみにて生きるにあらず」はキリストの言葉。その後に「毒によって生きる」とできればつけ加えたいものだ…と、天を仰いで思うこと。

「人はパンのみにて生きるにあらず」はキリストの言葉。その後に「毒によって生きる」とできればつけ加えたいものだ…と、天を仰いで思うこと。

やめられないのは毒性があるからだろうね