ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2025 5月 » »
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 天を仰いで思うことのエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

天を仰いで思うこと オシドリ 2015/12/18 12:00 am

おしどり夫婦といえば、いつでも一緒にいて、仲のいい夫婦のことを表す言葉だ。だが、現実のオシドリは本当に仲がいいのだろうか。気になったので調べてみた。

カップルになったオシドリは、いつも一緒にいる。オスはカップルになれなかった別のオスにメスを奪われないようにするために、メスのそばから離れないようにしている、とのことだ。さらに、それだけでなく、鷹などの天敵が来たときも、身を挺してメスを守る。オスがおとりになってメスを天敵の目から逸らす役目をする、らしい。

こう見ると、オシドリは、やっぱりおしどり夫婦だと思うが、さらに調べると、ちょっと違った。

メスが卵を産むと、オスはすぐにメスのもとを去ってしまう、とのこと。つまり、オスがメスを片時も離れず守っているのは卵を産むまでの間。オスは自分の遺伝子を残すためにメスを守っている、ということだ。そして次の年になると新しい相手とカップルになるという。(げげっ)

これは、オシドリが自分たちの子孫をしっかり残すためにとった戦略ではあるが、人間からすればちょっと身勝手に見える。イヤイヤ、人間の男性にも似たような人がいる。釣った魚にエサはいらない…論の人だ。これは何かと厄介なことを引き起こすのでご注意あれ…と、天を仰いで思うこと。







ちゃんと子育てもしてるから、僕たちのほうが仲よしかも…

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと 神頼み、恩恵は誰に? 2015/12/11 12:00 am

職場の後輩が伊勢に行ってきたらしい。目当てが伊勢神宮への「出会いの神頼み」らしい。お土産を頂戴するときに交わした会話を少し披露しよう。

本人いわく、「神頼みで出会いがあるのであれば、世の中既婚者だらけになる」とのことだ。「現実をも受け入れていながらの神頼み?」と疑問がわくが、そこは触れずにいた。
さらに、「神頼みに行くのは圧倒的に女性が多く、世の男性はその恩恵を受けている」と、隣席の男子諸君を見ながら言っていた。

確かにそうかもしれない。縁結びなどの神社にいくのは女性のほうが多いだろう。そして「□□神社に参拝に行ったら、即出会った」というようなことを見聞きすることがある。それにしてもなぜ女性は縁結びの神社に行くのだろう? そんなに出会いが必要なのか? 焦らずとも時が来れば出会うという考えは甘いのか。

ひとつ気がついたことがある。出会いを求めている女性は24〜28歳に多いような気がする。それは「旬」というものを意識してのことか…。ん〜…持ち合わせていない感性なのでよくわからない。しかし、とにかく、出会いを追っかけるのは女性で、その恩恵を受けているのが男性という展開は否定できないかも…と、天を仰いで思うこと。







確かに「一番恩恵ょ受けているのは誰?」って感じだね

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと 初期の画像 2015/12/04 12:00 am

スズメさんを撮り始めたころの画像だが、ちょっと掲載するのが恥ずかしくなる。なんでもいいから撮ってやろうという意気込みのものだ。ピントも甘いし、画質もよくない。まして構図なんて…だ。この頃が懐かしくもある…と、天を仰いで思うこと。





初めは誰でも素人だけど、継続は力なり!…だね

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと 木の中 2015/11/27 12:00 am

落ち着いて身を潜めているかと思ったら、バタバタしているときもある。当然、スズメさんたちの行動にも理由がある。言葉を交わすことができないので、想像するしかない。ドラえもんなら何かしらの道具をもっているかな。一度、話をしてみたい…と、天を仰いで思うこと。





そうだね、会話してみたいよね

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと お手本 2015/11/20 12:00 am

枝にとまってるこれらの姿がとても勇ましい。スズメさんって可愛くもあり、カッコよくもあるよなぁ…。おまけにイクメンだと思う。世の男子! 見習おう!…と、天を仰いで思うこと。





あちゃ…また喧嘩売ってるよ。大丈夫?

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 ... 32 33 34 (35) 36 37 38 ... 85 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop