rrbのブログ - 今京都のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 門柱? 2019/01/23 12:00 am
これはどういうことだろ? 門柱だったけれど壁にしたという印象なんだが…という今京都。


その印象、当たりかも…ね
このエントリーの情報
今京都 鯖 2019/01/22 12:00 am
魚を捌けるし、料理もできる。ただ、食べられる魚と食べるのが苦手な魚がある。鯖は好きだけど、お腹が緩くなる。必ず緩くなる。よく食べるのは、ホッケとアジ。一夜干しが好きだ…という今京都。


きょうの写真は出町の石碑だよね
このエントリーの情報
今京都 石碑 2019/01/21 12:00 am
場所を示す仁丹看板もだが、石碑も随所にある。文字がしっかり読み取れるものもあれば、風化して読めないものもある。撮りためていくのもありか…という今京都。


古の都だからだね
このエントリーの情報
今京都 なくてはならない宅配便 2019/01/17 12:00 am
郵便配達より、よく見かける宅配便。「佐川女子」として注目を集めた宅配業者への女子の進出。そもそも男社会とか女社会という言い方も消えつつある昨今。狭い道が多い京都では、自転車や手押し車による配達が便利。
しかし、この手のタイプは狭い路地では、糞づまりを引き起こすこともある。一方で便利だけど、他方では迷惑というのは、あるあるだ…という今京都。

しかし、この手のタイプは狭い路地では、糞づまりを引き起こすこともある。一方で便利だけど、他方では迷惑というのは、あるあるだ…という今京都。

佐川女子、テレビで取り上げられていたよね
このエントリーの情報
今京都 干支神社 2019/01/16 12:00 am
京都御所の西側、烏丸通沿いに鎮座し、平安京の建都に貢献された和気清麻呂公(わけのきよまろこう)を祀る護王神社。清麻呂公は、道鏡事件で大隅国(今の鹿児島県)へ流される時、足萎えで立つこともできなかったが、いのししのご守護によって不思議と立って歩けるようになったという故事に因み、足腰の守護神と仰がれている。後に崇敬者により境内の霊猪像(狛いのしし)が奉納され「いのしし神社」とも呼ばれ、亥年生まれの方には特にご利益があると崇敬されている。今年の干支は「亥」。参拝者が増えるかも…という今京都。




干支の狛犬はどれほどあるのかなぁ