rrbのブログ - スズメの出没
ヘッダーナビゲーション
スズメの出没2015/04/17 12:00 am
日常的に目にするスズメ。彼・彼女らはとこからやってきたのか? 創生の神ではないので知る由もないが、今日も目の前にいる。ハトと一緒にいる。しかし、一定の距離は保っている。
スズメを撮り続けていると、どこに出かけても気になる存在となっている。必ず見てしまう。そこで不思議なことに気がついた。
それは観光地のスズメは人馴れしているということだ。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのスズメなんかは、人を恐れていない。それどころか餌がもらえる存在となっているようだ。
京都・嵐山のスズメは餌をもらうとまではいかないが、それなりに人馴れしている。
自然の生態系がどれであるか知らないが、彼・彼女らの生息区域に合わせた暮らし方があるということだ。順応力があるということだろう。
環境に適合していく、それが今後のスズメの進出にも影響を及すということか…と、天を仰いで思うこと。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】


スズメを撮り続けていると、どこに出かけても気になる存在となっている。必ず見てしまう。そこで不思議なことに気がついた。
それは観光地のスズメは人馴れしているということだ。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのスズメなんかは、人を恐れていない。それどころか餌がもらえる存在となっているようだ。
京都・嵐山のスズメは餌をもらうとまではいかないが、それなりに人馴れしている。
自然の生態系がどれであるか知らないが、彼・彼女らの生息区域に合わせた暮らし方があるということだ。順応力があるということだろう。
環境に適合していく、それが今後のスズメの進出にも影響を及すということか…と、天を仰いで思うこと。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】





このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2015-04-17/09:24:42
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2015-04-17/09:24:42
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2015-04-17/09:24:42
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2015-04-17/09:24:42
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2015-04-17/09:24:42
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2015-04-17/09:24:42
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2015-04-17/09:24:42
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2015-04-17/09:23:51