rrbのブログ - 今京都のエントリ
ヘッダーナビゲーション
注連縄張り神事2011/12/26 12:00 am
注連縄張り神事
いよいよ年も押し詰まって、各寺社も新年の準備に余念がないころである。
伏見稲荷大社では、長さ8m、直径20cm、重さ60kg、50本もの稲穂の束をつけた大注連縄が、お祓いをすませたあと、本殿前の内拝殿の高さ4mのところに17人がかりでとりつけられ、ウラジロ、ユズリハで飾られる。稲穂は、南丹市美山町の農家から毎年奉納されているという。陽に照らされて、注連縄の稲穂が黄金色に輝く。
大社内外には約30ヵ所の末社と稲荷山には約3500の塚があり、それぞれ新しい注連縄が張られて、迎春を待つのである。

今週一杯で今年も終わりだ。いよいよ年の瀬、やるべきことは全てやっておきたい…という『きょうの京都』の今京都。

いよいよ年も押し詰まって、各寺社も新年の準備に余念がないころである。
伏見稲荷大社では、長さ8m、直径20cm、重さ60kg、50本もの稲穂の束をつけた大注連縄が、お祓いをすませたあと、本殿前の内拝殿の高さ4mのところに17人がかりでとりつけられ、ウラジロ、ユズリハで飾られる。稲穂は、南丹市美山町の農家から毎年奉納されているという。陽に照らされて、注連縄の稲穂が黄金色に輝く。
大社内外には約30ヵ所の末社と稲荷山には約3500の塚があり、それぞれ新しい注連縄が張られて、迎春を待つのである。

今週一杯で今年も終わりだ。いよいよ年の瀬、やるべきことは全てやっておきたい…という『きょうの京都』の今京都。


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2011-12-26/10:11:27
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2011-12-26/10:11:26
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2011-12-26/10:11:26
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2011-12-26/10:11:26
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2011-12-26/10:11:26
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2011-12-26/10:11:25
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2011-12-26/10:11:25
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2011-12-26/10:10:25