ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2016 5月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2016/05のエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

今京都 こんな狛も…ある 2016/05/17 12:00 am

大豊神社(おおとよじんじゃ)には、他に、火伏せの狛鳶(とび)の愛宕社、鬼門除けの狛猿の日吉社、商売繁昌のお稲荷さんもお参りできる…という今京都。








《京都・左京区鹿ケ谷・大豊神社》

ちょっとピントが甘い? ここ、もう一度のんびりと行こうね

このエントリーの情報

今京都 大豊神社(おおとよじんじゃ) 2016/05/16 12:00 am

大豊神社は、狛犬ならぬ狛ネズミがある小さな神社。この神社は、889年に宇多天皇の病気平癒の祈願のために創建された、古い歴史のあるお社。狛ネズミがつくられたのは、ずっと新しく1969(昭和44)年のこと。大国主命(おおくにぬしのみこと)が野火に囲まれ困っているとき、ネズミが洞穴に導いて命を救ったという『古事記』の記述に依っている。

全国にある約8万社の神社のうち、狛ネズミがあるのはここだけ。実際に行ってみると、大豊神社は東山の住宅地にある小さな神社で、狛ネズミ以外にとくに見所があるわけではない。それでも狛ネズミの愛らしい姿を見ると、満足するから不思議だ。

向かって右のネズミは雄で、学問を象徴する巻物を持っている。学業成就のご利益があるとされている。
向かって左のネズミは雌で、万物の根源である水玉を抱えている。あるいは、お神酒を抱えているとか、子宝をはぐくんでいるという説もある。また、無病息災のご利益があるとされている…という今京都。






《京都・左京区鹿ケ谷・大豊神社》

狛が話しかけてきそうな雰囲気だね

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと 最近のスズメさん撮影事情 2016/05/13 12:00 am

最近、スズメさんを撮るのに1Dは使用していない。LEICAで街撮りをしていると、不思議とスズメさんと出会う。レンジファインダーという被写体には優しいカメラのせいか、あるいは、人馴れしたスズメさんのおかげか、LEICAでも比較的容易に撮れる。当然、トリミングは必要となるが…。町撮りをしつつもスズメさんも撮れるというのはありがたいことだ。ただ、一眼レフに比べてマニュアルでのピント合わせが大変。スズメさんの動きについていくのに苦労する。それでも頑張りたい…と、天を仰いで思うこと。

ちゃんと1Dも使わないとあかんよ

このエントリーの情報

今京都 哲学の道 2016/05/12 12:00 am

京都・東山の麓に哲学の道と呼ばれる絶好の散策スポットがある。南は永観堂の北東方向の若王子神社あたりから始まり、北は銀閣寺まで続く疎水に沿った散歩道。

京都疎水は明治時代の京都の一大事業として作られた人工の水路。南禅寺の水路閣も疎水の水を流すために作られたもの。哲学の道に流れている疎水は大津で取水されたあと長いトンネルを経て蹴上(けあげ)に到達。蹴上から分水して北上する疎水が南禅寺水路閣を経て哲学の道に流れている。

哲学の道は、疎水の西側に散歩用の石畳が敷かれ、日本の道百選にも選ばれている散歩には最適の道。南禅寺から銀閣寺に至る疎水は、桜がたくさん植えられ春は桜、秋は紅葉で散歩する人を和ませてくれる。

京都の哲学者、西田幾多郎がこの道を思索にふけりながら散歩していたことから「思索の小径」と言われていた。その後、西田幾多郎の愛弟子田辺元や三木清らも好んでこの道を散策したことからいつしか「哲学の道」とも言われるようになり、1972年に正式に「哲学の道」と銘々された。

哲学の道のなかほど、法然院のそばには西田幾多郎が詠んだ歌「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり」が石碑に刻まれている…という今京都。




《京都・哲学の道》

ここは蛍でも有名。もう少ししたら蛍も飛ぶね

このエントリーの情報

おやかまっさん 倫理観と価値観 2016/05/11 12:00 am

規則に従う意識が倫理観となるが、その倫理観よりも価値観のほうが勝つようである。

人を殺してはいけない…というのは世の中の常識。ニュースにはなっているが、ほとんどの人は犯していない。しかし、それは倫理観からなのか価値観からなのかといえば価値観からほうが強い気がする。

交通違反、特にスピード違反についてはどうだろうか? 法定速度40km/hのところを40km/hで走っている人は少ない。大半は50km/hではないだろうか。原付もそれくらいで走っている。検挙されていないだけで違反を犯していることには間違いない。40km/hで走る人は倫理観が強い人と言えるが、大半は価値観が優先し、スピード違反となっている。
喫煙についてもはどうだろうか? 京都市内でも路上喫煙禁止区域が多数ある。しかし、そこに吸い殻がおちている。指定の場所で吸わない、ポイ捨てをすることはルール違反。

罪の重さは万人に共通するが、その価値観の違いから「それくらいなら大丈夫」という心理が働く。大丈夫なのはその人だけであって、他の人は大丈夫でなくてもお構いなし。
倫理観は他人を思いやることが優先となり、価値観は自己中心が優先となるのかもしれない。

そんなことをダラダラと考えた…ということで、どうも、おやかまっさんどした。


《京都・西陣界隈》

倫理観と価値観の擦れ違いは恐いね

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 2 (3) 4 5 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop