rrbのブログ - 2015/07/15のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
おやかまっさん ことば 2015/07/15 12:00 am
結構、本が好きで色々と持っている。持っているだけではなく、読んでもいる。その中で、今、そこそこ嵌まっているのが、なんと『国語辞典』(小学館)である。それも小学生が使うものだ。『おかあさん ぼくにもっと「ことば」をください』とCMで流れているやつだ。何気なく読んでいると気づかされることが多い。ふっと、思いついて、その辞書で「やばい」を引いてみた。次のようにある。
あぶない。危険だ。ぐあいがわるい。つごうがわるい。
そして《参考》として次のようにある。
品の悪いことば。
このように小学生で習っているのに、ある程度の年齢になると「ちょー、それってヤバクない?」と使いだす。ことばを貰って、自由に操れるようになった結果か、はたまたテレビの影響か。昔の人々と違って、「フィーリング」で使うことが容認されている時代となっている。「ことば」は変化する生き物だ。

羅漢さんたちはどんな「ことば」を使い、どんな音楽を聞くのだろう…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。
あぶない。危険だ。ぐあいがわるい。つごうがわるい。
そして《参考》として次のようにある。
品の悪いことば。
このように小学生で習っているのに、ある程度の年齢になると「ちょー、それってヤバクない?」と使いだす。ことばを貰って、自由に操れるようになった結果か、はたまたテレビの影響か。昔の人々と違って、「フィーリング」で使うことが容認されている時代となっている。「ことば」は変化する生き物だ。

羅漢さんたちはどんな「ことば」を使い、どんな音楽を聞くのだろう…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。
僕たちは「チュン語」だ