rrbのブログ - rrbさんのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
天を仰いで思うこと 中秋の名月 2018/09/14 12:00 am
今年の中秋の名月は、9月24日。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指す。中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることも。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われている。
今年は9月24日が中秋の名月で、翌日の9月25日が満月。つまり中秋の名月と満月の日付が1日ずれている。今年のように、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こるという。
満月前後の月はとても明るく、見ごたえがある。今年も美しい中秋の名月を楽しみたいので、晴れて欲しい。ちょっと早いけれど、中秋の名月の話題を…と、天を仰いで思うこと。

今年は9月24日が中秋の名月で、翌日の9月25日が満月。つまり中秋の名月と満月の日付が1日ずれている。今年のように、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こるという。
満月前後の月はとても明るく、見ごたえがある。今年も美しい中秋の名月を楽しみたいので、晴れて欲しい。ちょっと早いけれど、中秋の名月の話題を…と、天を仰いで思うこと。

名月を とってくれろと 泣く子かな (小林一茶)
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと グループ 2018/09/07 12:00 am
「グループは一人の個人よりも常に優れている」とは、スウェーデンの中学教科書『あなた自身の社会』に記載されていることだ。同書は、そのグループにも「権威的グループ」と「民主的グループ」があるという。
権威的グループは、厳しい従うべき規則で支配され、リーダーであっても常に強さを求められるというストレスを抱える。常にグループ内には圧力がある状態であり、周囲に対する圧力も大きい。
一方の民主的グループは大きな自由を享受しており、グループ内にも周囲に対しても圧力はない。問題を解決するのにも優れているという。
子どもたちのグループが民主的グループならば「いじめ問題」は発生しないのではないか…と、天を仰いで思うこと。

権威的グループは、厳しい従うべき規則で支配され、リーダーであっても常に強さを求められるというストレスを抱える。常にグループ内には圧力がある状態であり、周囲に対する圧力も大きい。
一方の民主的グループは大きな自由を享受しており、グループ内にも周囲に対しても圧力はない。問題を解決するのにも優れているという。
子どもたちのグループが民主的グループならば「いじめ問題」は発生しないのではないか…と、天を仰いで思うこと。

グループはうまく働くととてもいい存在になるよね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 平成最後の夏 2018/08/31 12:00 am
何もしないまま、できないまま、8月の晦日を迎える。残っているは肉体疲労。9月・10月は頑張って少し多めに休みをとろう。平成最後の8月が終わる。平成最後の夏が過ぎていく〜、何もしないまま…と、天を仰いで思うこと。


肉体疲労時にはドーピングやで
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 夏季休暇 2018/08/24 12:00 am
「私の夏季休暇はどこにいったの?」という感じ。結局、お盆休みは2日間だけ。正確には1.5日ってとこだ。写真も撮れていない。ドカ〜ンと休んでみたい…と、天を仰いで思うこと。


ホンマによく働かされるよね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 夏季休暇 2018/08/10 12:00 am
8月11日〜19日までブログ更新は休み、次は8月20日。特にこれといっての予定はな.いけれど、一応、ブログは夏休みということで…と、天を仰いで思うこと。


次回は8月20日だね