rrbのブログ - rrbさんのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
天を仰いで思うこと 雄と雌 2015/05/04 12:00 am
当然のことであるが、スズメにも雄と雌がいる。撮り続けいても、『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)でそのことを読むまでは、気にもしていなかった。
撮りたいシーンがホバリングスズメである。スズメの雄しか、あるいは雌しかホバリングをしない、ということであれば必死に雄雌の区別を探し、おっかけているだろう。つまり、雄雌は関係なかったのである。
ある日、交尾するスズメを撮る機会があった。

そのとき、いまさらであるが、スズメも交尾するんや、上が雄で下が雌…と一瞬、考えたことがあった。確かに交尾しないと卵ができない。当たり前といえば当たり前であるが、スズメの研究をしているわけではないので、意識したこともなかった…と、天を仰いで思うこと。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】

撮りたいシーンがホバリングスズメである。スズメの雄しか、あるいは雌しかホバリングをしない、ということであれば必死に雄雌の区別を探し、おっかけているだろう。つまり、雄雌は関係なかったのである。
ある日、交尾するスズメを撮る機会があった。

そのとき、いまさらであるが、スズメも交尾するんや、上が雄で下が雌…と一瞬、考えたことがあった。確かに交尾しないと卵ができない。当たり前といえば当たり前であるが、スズメの研究をしているわけではないので、意識したこともなかった…と、天を仰いで思うこと。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】

このエントリーの情報
天を仰いで思うこと のどの黒さ 2015/05/01 12:00 am
『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)によると、くちばしの色と同じように「のどの黒さも変化する」とのことだ。
スズメを撮っていて、「ひょい」と背伸びをすることがある。この行動は好きなしぐさだ。背伸びをした瞬間は大きく見えるし、撮る角度にもよるが、くちばしの黒、ほほの黒、のどの黒と三つを明確に確認できる。
ひとつひとつに何かの意味があるのだろうが、とにかく、撮りたいのは、ホバリングスズメ。最近は見かけない。どこに行けば撮れるのだろう…と最近焦り気味…と、天を仰いで思うこと。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】

スズメを撮っていて、「ひょい」と背伸びをすることがある。この行動は好きなしぐさだ。背伸びをした瞬間は大きく見えるし、撮る角度にもよるが、くちばしの黒、ほほの黒、のどの黒と三つを明確に確認できる。
ひとつひとつに何かの意味があるのだろうが、とにかく、撮りたいのは、ホバリングスズメ。最近は見かけない。どこに行けば撮れるのだろう…と最近焦り気味…と、天を仰いで思うこと。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】

このエントリーの情報
天を仰いで思うこと くちばしの色 2015/04/29 12:00 am
『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)に、「スズメのくちばしは、成鳥は黒であるが、巣の中のヒナのくちばしは黄色っぽい色をしている。巣立ったばかりの幼鳥のくちばしの根元にもそれが残っている」とある。
確かにそうだ。このことは写真を撮っていく中で気づいた。全身の羽もどことなく色が淡い。今日の掲載写真を見れば理解に容易である。(どうして黄色なのかは同本を参考にして欲しい。)
撮影していて気づいたことは他にもある。スズメ(に限らないが)は、くちばしをいつも掃除しているということだ。木の枝ににこすりつけたりして、そのしぐさは、人間が食べた後に爪楊枝でほじっているのと同じような印象をもつ。せわしないほとせシュッシュッとしている。それではますます黒くなるのではないか?…と、天を仰いで思うこと。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】

くちばしに黄色が残る幼鳥

確かにそうだ。このことは写真を撮っていく中で気づいた。全身の羽もどことなく色が淡い。今日の掲載写真を見れば理解に容易である。(どうして黄色なのかは同本を参考にして欲しい。)
撮影していて気づいたことは他にもある。スズメ(に限らないが)は、くちばしをいつも掃除しているということだ。木の枝ににこすりつけたりして、そのしぐさは、人間が食べた後に爪楊枝でほじっているのと同じような印象をもつ。せわしないほとせシュッシュッとしている。それではますます黒くなるのではないか?…と、天を仰いで思うこと。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】

くちばしに黄色が残る幼鳥




このエントリーの情報
天を仰いで思うこと スズメクイズの答え 2015/04/27 12:00 am
【クイズ2】の答えは、『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)によると、「D」ということである。ピーマン1個とは驚きである。
比重としてはどうなんだろう。人間であれば標準体重というものがある。身長170cmの人の場合、おおよそ60kgというところか。毎年受診している健康診断では「やせ形」と記されている。もっと太りなさい…といわれるが、体型は気にするでしょ!?
スズメの場合はどうなんだろう? 他の鳥と比較するとピーマンと同じくらいというのは標準なんだろうか? 疑問だ。
チーターよりも速く、ゴリラより筋肉質と言われているのがハトだと聞いた。時速に換算しての比較だが、ハトの飛ぶ速さはチーターよりも速い。そして、体内の筋肉の比重はゴリラより大きい。つまり筋肉の量がゴリラより多いとなる。さて、ハトの重さは? データがないので不明だ。今度調…と、天を仰いで思うこと。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】


比重としてはどうなんだろう。人間であれば標準体重というものがある。身長170cmの人の場合、おおよそ60kgというところか。毎年受診している健康診断では「やせ形」と記されている。もっと太りなさい…といわれるが、体型は気にするでしょ!?
スズメの場合はどうなんだろう? 他の鳥と比較するとピーマンと同じくらいというのは標準なんだろうか? 疑問だ。
チーターよりも速く、ゴリラより筋肉質と言われているのがハトだと聞いた。時速に換算しての比較だが、ハトの飛ぶ速さはチーターよりも速い。そして、体内の筋肉の比重はゴリラより大きい。つまり筋肉の量がゴリラより多いとなる。さて、ハトの重さは? データがないので不明だ。今度調…と、天を仰いで思うこと。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】





このエントリーの情報
天を仰いで思うこと スズメクイズ 2015/04/24 12:00 am
スズメは身近な鳥であるが、意外とスズメに対する知識というものがない。
たとえば、くちばしの色は黒色。のどに黒く縦模様があり、頬にも野球選手がデーゲームの時に、まぶしさを防ぐために施しているようなパッチがある。
ここまでは、このブログに掲載している写真をじっくりと眺めれば気づくところである。しかし、重さとなると「???」である。スズメを手に取ったことがない。(手に取ったことのある人はごく珍しいことだと思う。)
その重さに関して、『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)にクイズ形式で掲載されていたので、そのまま引用させていただくことにする。
【クイズ】 スズメの重さはどれくらいでしょう? 次の中から選んでください。
(A)200g(トマト1個くらい)
(B)100g(中くらいのみかん1個くらい)
(C)50g(Sサイズの卵1個くらい)
(D)25g(ピーマン1個くらい)
(E)10g(砂糖大さじ1杯くらい)
(F)5g(100円玉ひとつ、または1円玉5つくらい)
答えは次回に…と、天を仰いで思うこと。。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】


たとえば、くちばしの色は黒色。のどに黒く縦模様があり、頬にも野球選手がデーゲームの時に、まぶしさを防ぐために施しているようなパッチがある。
ここまでは、このブログに掲載している写真をじっくりと眺めれば気づくところである。しかし、重さとなると「???」である。スズメを手に取ったことがない。(手に取ったことのある人はごく珍しいことだと思う。)
その重さに関して、『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)にクイズ形式で掲載されていたので、そのまま引用させていただくことにする。
【クイズ】 スズメの重さはどれくらいでしょう? 次の中から選んでください。
(A)200g(トマト1個くらい)
(B)100g(中くらいのみかん1個くらい)
(C)50g(Sサイズの卵1個くらい)
(D)25g(ピーマン1個くらい)
(E)10g(砂糖大さじ1杯くらい)
(F)5g(100円玉ひとつ、または1円玉5つくらい)
答えは次回に…と、天を仰いで思うこと。。
【参考:『スズメ―つかず・はなれず・二千年』(三上修、岩波書店)】




