rrbのブログ - 今京都のエントリ
ヘッダーナビゲーション
福かさね2011/12/03 12:00 am
福かさね
なにしろ伏見稲荷大社は、毎年正月三が日の参拝者数が毎年約270万人という全国稲荷社の総本社であるから、縁起物の準備も12月早々からはじめられる。
「福かさね」は、干支を描いた絵馬、五穀豊穣を祈る稲穂(福稲)、破魔矢にあたる守矢、ご神木の杉の「験(しるし)の杉」、「伏見稲荷大社」と書かれた短冊といった開運招福の縁起物を組み合わせたものである。毎年3500組をこえる「福かさね」を用意するという。

今年は災害の多い年だった。来年は平和な年となりないものだ…という『きょうの京都』の今京都。

なにしろ伏見稲荷大社は、毎年正月三が日の参拝者数が毎年約270万人という全国稲荷社の総本社であるから、縁起物の準備も12月早々からはじめられる。
「福かさね」は、干支を描いた絵馬、五穀豊穣を祈る稲穂(福稲)、破魔矢にあたる守矢、ご神木の杉の「験(しるし)の杉」、「伏見稲荷大社」と書かれた短冊といった開運招福の縁起物を組み合わせたものである。毎年3500組をこえる「福かさね」を用意するという。

今年は災害の多い年だった。来年は平和な年となりないものだ…という『きょうの京都』の今京都。


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2011-12-03/00:15:47
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2011-12-03/00:15:47
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2011-12-03/00:15:47
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2011-12-03/00:15:42
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2011-12-03/00:15:42
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2011-12-03/00:15:41
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2011-12-03/00:15:41
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2011-12-03/00:13:48