rrbのブログ - 今京都のエントリ
ヘッダーナビゲーション
古本まつり2011/11/04 12:00 am
古本まつり
普段は閑散とした百万遍知恩寺の境内だが、ときおり骨董市やリサイクル市、また学生たちの手づくり市などが開かれてにぎわう。
この秋の「古本まつり」は、そのなかでも集客力がある。京都古書研究会が主催して、11月3日の文化の日をはさんで5日間ほど開催される。
初日に古本供養がいとなまれ、連日午前10時から午後4時すぎまで、100円均一コーナーや児童書コーナーも設けられて、掘り出しものがあるかと、古書ファンがのぞきにくる。

本は好きだで東京の神田は徘徊したこみとがあるのだが、この古本市は恥ずかしい話だが一度も行ったことがない。今年は行ってみたい…という『きょうの京都』の今京都。

普段は閑散とした百万遍知恩寺の境内だが、ときおり骨董市やリサイクル市、また学生たちの手づくり市などが開かれてにぎわう。
この秋の「古本まつり」は、そのなかでも集客力がある。京都古書研究会が主催して、11月3日の文化の日をはさんで5日間ほど開催される。
初日に古本供養がいとなまれ、連日午前10時から午後4時すぎまで、100円均一コーナーや児童書コーナーも設けられて、掘り出しものがあるかと、古書ファンがのぞきにくる。

本は好きだで東京の神田は徘徊したこみとがあるのだが、この古本市は恥ずかしい話だが一度も行ったことがない。今年は行ってみたい…という『きょうの京都』の今京都。


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2011-11-04/00:02:57
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2011-11-04/00:02:57
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2011-11-04/00:02:57
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2011-11-04/00:02:57
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2011-11-04/00:02:57
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2011-11-04/00:02:56
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2011-11-04/00:02:56
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2011-11-04/00:00:38