rrbのブログ - 北政所茶会
ヘッダーナビゲーション
北政所茶会2011/10/06 12:00 am
北政所茶会
豊臣秀吉の正室北政所(きたのまんどころ・高台院・ねね)は、夫の死後、徳川家康の援助を得て京都に高台寺を建立し、1624(寛永元)年9月6日、76歳で亡くなったという。「北政所茶会」は、この北政所の月命日10月6日に毎年高台寺で開かれる茶会である。参加費を払えば誰でもお点前をうけることができる。
高台寺には、島原の名妓二代目吉野太夫(1606-1643)にちなむ吉野窓をもつ遺方庵(いほうあん)という茶室がある。この縁で、2006(平成18)年より献茶式にあわせて豪華絢爛な衣裳をまとい、高下駄を履いた島原の太夫道中が催されるようになったという。

さて、島原であるが、本来は「嶋原」と書き、京都市下京区に位置する花街の名称である。正式名は西新屋敷といい、6つの町(上之町、中之町、中堂寺町、太夫町、下之町、揚屋町)で構成されている。昭和後期にお茶屋、太夫、芸妓の人数が減り、ついにはお茶屋組合が解散して普通の住宅地と化した。残存していた多くの建物や門も、取り壊しなどで姿を消し、現在は「大門」、「輪違屋」、「角屋」がその面影をとどめているだけである。現在もお茶屋として営業を続けているのは輪違屋のみ。すでに揚屋としての営業は行っていないが、角屋は建築物としては今も日本に唯一残る揚屋造の遺構である。

輪違屋
2010年現在、太夫は花扇太夫、司太夫、如月太夫がおり、そのほか太夫道中や行事・イベント等に参加する「振袖太夫」(太夫の見習い、振袖の着物・打掛を着る)が、また元高砂太夫(櫛田一栄)のところには菊川太夫がおり、講演会等にて舞を披露している…という『きょうの京都』の今京都。

豊臣秀吉の正室北政所(きたのまんどころ・高台院・ねね)は、夫の死後、徳川家康の援助を得て京都に高台寺を建立し、1624(寛永元)年9月6日、76歳で亡くなったという。「北政所茶会」は、この北政所の月命日10月6日に毎年高台寺で開かれる茶会である。参加費を払えば誰でもお点前をうけることができる。
高台寺には、島原の名妓二代目吉野太夫(1606-1643)にちなむ吉野窓をもつ遺方庵(いほうあん)という茶室がある。この縁で、2006(平成18)年より献茶式にあわせて豪華絢爛な衣裳をまとい、高下駄を履いた島原の太夫道中が催されるようになったという。

さて、島原であるが、本来は「嶋原」と書き、京都市下京区に位置する花街の名称である。正式名は西新屋敷といい、6つの町(上之町、中之町、中堂寺町、太夫町、下之町、揚屋町)で構成されている。昭和後期にお茶屋、太夫、芸妓の人数が減り、ついにはお茶屋組合が解散して普通の住宅地と化した。残存していた多くの建物や門も、取り壊しなどで姿を消し、現在は「大門」、「輪違屋」、「角屋」がその面影をとどめているだけである。現在もお茶屋として営業を続けているのは輪違屋のみ。すでに揚屋としての営業は行っていないが、角屋は建築物としては今も日本に唯一残る揚屋造の遺構である。

輪違屋
2010年現在、太夫は花扇太夫、司太夫、如月太夫がおり、そのほか太夫道中や行事・イベント等に参加する「振袖太夫」(太夫の見習い、振袖の着物・打掛を着る)が、また元高砂太夫(櫛田一栄)のところには菊川太夫がおり、講演会等にて舞を披露している…という『きょうの京都』の今京都。


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2011-10-06/00:13:26
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2011-10-06/00:13:25
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2011-10-06/00:13:25
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2011-10-06/00:13:25
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2011-10-06/00:13:24
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2011-10-06/00:13:24
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2011-10-06/00:13:24
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2011-10-06/00:11:36