rrbのブログ - 天を仰いで思うことのエントリ
ヘッダーナビゲーション
うれこい2009/11/04 12:00 am
うれこい
うれしい。「あしたは運動会や、ウレコイな」「うれしい」よりは強調されるが、少し俗っぽい感じがする。「コイ」はヒヤコイ(冷たい)、マルコイ(丸い)、コマコイ(細かい)のコイと同じ接続語である。ウレコイことがあると、ワラケル(笑いこける)という。他動詞はワラカス。「あほなことして、ほんまにワラケテくるやんか」 ワラクから。乱れ散るの意。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
四方山話(83)
読書週間に思うこと

静かな夜のひととき、一人で楽しむ読書を兼好法師は、「見ぬ世の人を友とするぞ、こよなうなぐさむわざなる」(「徒然草」第13段)と記した。賢人らが書き残した書籍に触れれば、心にしみることが多いと説いている。先月の27日から読書週間が始まっている。「すべての世代の人たちに本と親しむきっかけを…」との願いをこめた取り組みは、大正末期の1924年にさかのぼる。戦中の一時期を除き、連綿と続いてきた。ところが、読書離れが指摘されて久しい若者にも増して、昨今、中高年層でも活字が敬遠され始めているという。

文化庁が今春行った国語世論調査で、月に1冊の本さえ読まない人が60歳以上で55.5%を占めたという。ネット世代とみられる10代の47.2%をも上回っているのには驚く。読書量が減った高齢者の多くが「視力など健康上の理由」と回答。加齢とともに活字が見にくく、読書がしんどくなるのだという。それでも、兼好法師が「あはれなる事多かり」と説くように、本には感動がいっぱい詰まっている。

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
今年の読書週間標語は「思わず夢中になりました」ということだ。「しんどい」と言わず、読書を続けてほしいし、続けたいものだ。「万巻の書を読み、千里の道を行く」という。中国・宋代の儒学者朱子の言葉に由来して、多くの書物を読み、旅をして経験を積んでこそ人生が豊かになるとの意。秋の夜長、兼好法師の勧めに従い、琴線に触れる一冊と出合いたい。しかし、手に入れるのは専ら仕事に関する本ばかり。まぁ、ある意味読書から離れていないからいいか…と、天を仰いで思うこと。

うれしい。「あしたは運動会や、ウレコイな」「うれしい」よりは強調されるが、少し俗っぽい感じがする。「コイ」はヒヤコイ(冷たい)、マルコイ(丸い)、コマコイ(細かい)のコイと同じ接続語である。ウレコイことがあると、ワラケル(笑いこける)という。他動詞はワラカス。「あほなことして、ほんまにワラケテくるやんか」 ワラクから。乱れ散るの意。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
四方山話(83)
読書週間に思うこと

静かな夜のひととき、一人で楽しむ読書を兼好法師は、「見ぬ世の人を友とするぞ、こよなうなぐさむわざなる」(「徒然草」第13段)と記した。賢人らが書き残した書籍に触れれば、心にしみることが多いと説いている。先月の27日から読書週間が始まっている。「すべての世代の人たちに本と親しむきっかけを…」との願いをこめた取り組みは、大正末期の1924年にさかのぼる。戦中の一時期を除き、連綿と続いてきた。ところが、読書離れが指摘されて久しい若者にも増して、昨今、中高年層でも活字が敬遠され始めているという。

文化庁が今春行った国語世論調査で、月に1冊の本さえ読まない人が60歳以上で55.5%を占めたという。ネット世代とみられる10代の47.2%をも上回っているのには驚く。読書量が減った高齢者の多くが「視力など健康上の理由」と回答。加齢とともに活字が見にくく、読書がしんどくなるのだという。それでも、兼好法師が「あはれなる事多かり」と説くように、本には感動がいっぱい詰まっている。

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
今年の読書週間標語は「思わず夢中になりました」ということだ。「しんどい」と言わず、読書を続けてほしいし、続けたいものだ。「万巻の書を読み、千里の道を行く」という。中国・宋代の儒学者朱子の言葉に由来して、多くの書物を読み、旅をして経験を積んでこそ人生が豊かになるとの意。秋の夜長、兼好法師の勧めに従い、琴線に触れる一冊と出合いたい。しかし、手に入れるのは専ら仕事に関する本ばかり。まぁ、ある意味読書から離れていないからいいか…と、天を仰いで思うこと。


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2009-11-04/00:22:55
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2009-11-04/00:22:55
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2009-11-04/00:22:55
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2009-11-04/00:22:55
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2009-11-04/00:22:55
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2009-11-04/00:22:55
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2009-11-04/00:22:54
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2009-11-04/00:19:03